先手:先手 後手:後手 手数----指手---------消費時間-- *最近、プロでも雁木(ツノ銀雁木)が指されるようになったので、ハチワンシステム相居飛車バージョンにも応用できるのではないでしょうか? 1 7六歩(77) *先手:ハチワンシステム 2 3四歩(33) *今回の後手は自然な感じの手を指していきます。ただ私が振り飛車党のため、そもそも不自然な手もあるかもしれません。(つまり、後手は最善を尽くしているわけではない) 3 6六歩(67) 4 8四歩(83) 5 7八銀(79) 6 8五歩(84) 7 7七角(88) *振り飛車党には習いある7七角で飛車先を受けます 8 6二銀(71) 9 6七銀(78) 10 4二玉(51) *先手が居飛車なのか振り飛車なのか態度を決めていないため、すぐに矢倉には組めません 11 1六歩(17) 12 1四歩(13) 13 7八金(69) 14 3二玉(42) *この時点で後手がすぐに矢倉に向かうのであれば四間飛車穴熊に組んで対抗できます 15 4八銀(39) *今回は雁木で行きましょう 後手の3二玉などの手を見てから右銀を上がらないと、居角左美濃+右四間などにされ若干辛いです。 16 5二金(61) 17 5八金(49) 18 4二銀(31) 19 6九玉(59) 20 4四歩(43) 21 4六歩(47) *5六歩→5七銀の通常の雁木と4七銀のツノ銀雁木の両方を相手の陣形に合わせて使います。 この辺の感覚はプロの棋譜を参考にしてください。 22 4三金(52) 23 3六歩(37) 24 3三銀(42) 25 3七桂(29) 26 7四歩(73) 27 9六歩(97) 28 5四歩(53) 29 4七銀(48) 30 7三銀(62) *この7三銀は疑問手かもしれません 銀が4段目にあがって攻めの形を作っている間に先手は戦いを起こします 31 6五歩(66) 32 8四銀(73) 33 5六銀(47) 34 3一角(22) 35 4八飛(28) 36 6四歩(63) *▲同歩△同角と進めば角筋で▲4五歩が突けなくなります 37 4五歩(46) *構わず4五歩 38 4五歩(44) 39 4五桂(37) 40 4四銀(33) 41 4四角(77) *同角と取ってしまい一気に攻め切ります 42 4四金(43) 43 5三銀打 44 4三金(44) 45 4四歩打 46 5三金(43) 47 5三桂成(45) 48 5三角(31) 49 4三歩成(44) *先手の攻めが決まり、駒得の大優勢でしょう。 後手は飛車先が重く、銀が遊び駒になっています。 このように、後手の銀が7三に上がった場合はすぐに仕掛けることで後手の銀を遊び駒にできる上、先手の攻めは切れずに勝つことができます。 また、お互いに角を手持ちにしたときに雁木(ツノ銀雁木)に角打ちの隙がないことも重要です。