先手:先手 後手:後手 手数----指手---------消費時間-- *振り飛車党ですが、対四間飛車には右四間を使うのが最近のマイブームです。 1 7六歩(77) *先手:四間飛車 後手:右四間飛車 2 3四歩(33) *後手の方針は以下のようになります。 ①右四間飛車の攻めの形を作る ②天守閣美濃から端玉銀冠を目指す ③7五歩か7三桂→8五桂から開戦 3 6六歩(67) 4 8四歩(83) 5 6八飛(28) 6 6二銀(71) 7 7八銀(79) 8 6四歩(63) 9 7七角(88) 10 6三銀(62) 11 6七銀(78) * 12 5四銀(63) 13 5六銀(67) *先手は本来ならば銀を5六まで繰り出す必要はありませんが、この局面になることも割と多い印象です。 14 6二飛(82) * 15 4八玉(59) 16 7四歩(73) *右四間飛車の攻めの形が完成しました。 ここから囲いに行きますが、7三桂は保留します。 17 3八玉(48) 18 4二玉(51) 19 2八玉(38) 20 5二金(61) 21 3八銀(39) 22 3二玉(42) 23 1六歩(17) 24 1四歩(13) 25 5八金(69) 26 2四歩(23) *天守閣美濃から端玉銀冠を目指します 27 4六歩(47) 28 2三玉(32) 29 3六歩(37) *振り飛車も高美濃から銀冠に組み替えます。 30 3二銀(31) 31 4七金(58) 32 1二玉(23) 33 3七桂(29) 34 2三銀(32) 35 2六歩(27) 36 3二金(41) 37 2七銀(38) 38 4二金(52) 39 3八金(49) *ここまではよくありそうな進行です。 お互いがっちりと組み合った所で、後手からの攻め筋があります。 40 7五歩(74) *7三桂を跳ねなかった効果で、角の頭から攻めることができます。(これは明らかに右四間飛車が有利な変化だと思っています。) 振り飛車の銀が6七にいる場合は角の頭から攻めても駄目なので、7三桂→8五桂から攻めます。(この場合は形勢は難しいと思います。) 41 7五歩(76) 42 7二飛(62) *7二飛が攻めをつなげる一手。 ここで▲7八飛と、攻められている筋に飛車を回って受けるのは、△7五飛~△6六角と歩を取って△7三桂と活用すれば右四間が優勢です。 43 6五歩(66) *振り飛車も捌きにいきます。 44 7七角成(22) 45 7七桂(89) 46 7五飛(72) *次の桂馬を拾いながらの7七飛成を見て右四間飛車が優勢でしょう。