手合割:平手 先手:お相手の方1級 後手:私2級 手数----指手---------消費時間-- *将棋クエスト10分切れ負け将棋での対局。 先手の方はレート1535(たしか)の1級 後手は私(投稿者)でレートは1490の2級 1 2六歩(27) ( 0:00/00:00:00) 2 8四歩(83) ( 0:00/00:00:00) 3 2五歩(26) ( 0:00/00:00:00) 4 8五歩(84) ( 0:00/00:00:00) *相掛かりの出だし。 5 7八金(69) ( 0:00/00:00:00) 6 3二金(41) ( 0:00/00:00:00) 7 2四歩(25) ( 0:00/00:00:00) 8 2四歩(23) ( 0:00/00:00:00) 9 2四飛(28) ( 0:00/00:00:00) 10 2三歩打 ( 0:00/00:00:00) 11 2八飛(24) ( 0:00/00:00:00) *昔ながらの飛車先を切って深く引く形になった。 指されてみるとこの形の経験値が少ないことに気づき、ここからは一手一手時間をかけつつ指す方針へ切り替えた。 12 7二銀(71) ( 0:00/00:00:00) * 13 3八銀(39) ( 0:00/00:00:00) 14 3四歩(33) ( 0:00/00:00:00) 15 7六歩(77) ( 0:00/00:00:00) *相掛かりの将棋から早くも角が向かい合う展開になった。 16 4二玉(51) ( 0:00/00:00:00) 17 2二角成(88) ( 0:00/00:00:00) 18 2二銀(31) ( 0:00/00:00:00) *さっそく角交換になった。 19 8八銀(79) ( 0:00/00:00:00) * 20 6四歩(63) ( 0:00/00:00:00) 21 7七銀(88) ( 0:00/00:00:00) 22 6三銀(72) ( 0:00/00:00:00) 23 3六歩(37) ( 0:00/00:00:00) 24 7四歩(73) ( 0:00/00:00:00) 25 3七桂(29) ( 0:00/00:00:00) 26 7三桂(81) ( 0:00/00:00:00) 27 6八玉(59) ( 0:00/00:00:00) *進んでみると角換わりでよくありそうな形になった。通常の角換わりとの差は、①先手だけが飛車先の歩を手持ちにしていること、②後手の22の銀が壁形であること、③後手は攻め駒が先手より2手多く指せていること(63銀と38銀、64歩と47歩の比較)、が挙げられる。 28 8一飛(82) ( 0:00/00:00:00) 29 4六歩(47) ( 0:00/00:00:00) 30 6二金(61) ( 0:00/00:00:00) 31 4七銀(38) ( 0:00/00:00:00) 32 9四歩(93) ( 0:00/00:00:00) *端はご挨拶。受けてくれれば95歩からの攻めも視野に入る。 33 5八金(49) ( 0:00/00:00:00) * 34 5四銀(63) ( 0:00/00:00:00) *端を受けない場合は、すぐさま△9五歩と端を詰めてしまうのが、わかりやすく自然な好手。 しかし△9四歩~△9五歩を前述の手得として消費してしまい、仕掛けを先手に与える展開は不満な気がしたので、本譜は攻め形の進展を急いだ。 35 5六銀(47) ( 0:00/00:00:00) 36 6五歩(64) ( 0:00/00:00:00) *位を張る。次に△6四角と設置すれば、先手は仕掛けにくい形となる。 37 4五歩(46) ( 0:00/00:00:00) 38 6四角打 ( 0:00/00:00:00) 39 2七飛(28) ( 0:00/00:00:00) *飛車の働きを悪くすることができた。 それを主張に再び陣形整備に移るのが、ソフト推奨の展開だった。 本譜は後手が先攻する展開になったが、自玉が危険な変化が多く生まれた。 40 8六歩(85) ( 0:00/00:00:00) 41 8六歩(87) ( 0:00/00:00:00) 42 5五銀(54) ( 0:00/00:00:00) *55の天王山で銀をガッチャンコする。 43 5五銀(56) ( 0:00/00:00:00) 44 5五角(64) ( 0:00/00:00:00) 45 5六銀打 ( 0:00/00:00:00) *角取りの先手で再設置。 ここで替えて4八金で桂取りを受け、▲6三銀~▲7二角を狙って攻め合うのは、後手の壁銀が祟る展開だったようだ。 46 3八銀打 ( 0:00/00:00:00) * 47 5五銀(56) ( 0:00/00:00:00) 48 2七銀成(38) ( 0:00/00:00:00) 49 4四歩(45) ( 0:00/00:00:00) 50 4四歩(43) ( 0:00/00:00:00) 51 1五角打 ( 0:00/00:00:00) 52 3三桂(21) ( 0:00/00:00:00) *次に▲2五桂から33の地点を狙われるので、安い駒から取ろうという一手。自分の読みでは▲2五桂△1四歩▲3三桂成△同銀▲5一角などと角を逃げておいて手番が後手に来るのではと思っていた。 しかし、▲3五歩と桂頭を攻める形を見せつつ3六角を打つスペースを空けるのが好手だったようだ。 ▲3五歩△1四歩には▲3六角(飛車成銀の両取り)△4一飛▲3三角成△同銀▲2七角の局面は、まだ後手有利なものの先手駒得、後手の悪形と先手にも主張のある展開に成り得たか。 53 2五桂(37) ( 0:00/00:00:00) 54 1四歩(13) ( 0:00/00:00:00) 55 3三桂成(25) ( 0:00/00:00:00) 56 3三銀(22) ( 0:00/00:00:00) 57 3三角成(15) ( 0:00/00:00:00) *ひぇーー(*'▽') 先手としても手番を渡してはいられないところか。 58 3三金(32) ( 0:00/00:00:00) 59 3五歩(36) ( 0:00/00:00:00) 60 3九飛打 ( 0:00/00:00:00) 61 3四歩(35) ( 0:00/00:00:00) *後から見れば同金で問題ない。 同金で大丈夫なのだが!! 62 3二金(33) ( 0:00/00:00:00) 63 4四銀(55) ( 0:00/00:00:00) *いよいよ後手玉に相手の攻めが迫ってきている。まったく読み切れていないが、体感では次に詰めろが来ると受ける一方になって受け間違えて負ける展開。 相手玉は角桂だけではすぐに寄らない(と思ってる)ので、ここは受けるところ! 64 4三歩打 ( 0:00/00:00:00) 65 3三銀打 ( 0:00/00:00:00) *△同金で攻め駒増えるから勝ちやすいかも! →5二玉が正着で、次の▲3二銀△4四歩で銀を持ちつつ自玉を安全にする方が無難。 66 3三金(32) ( 0:00/00:00:00) 67 3三歩成(34) ( 0:00/00:00:00) 68 5二玉(42) ( 0:00/00:00:00) *△5一玉が正着(勝てるかどうかは別) 4三とや4三銀成が王手になるので、今追いかけてくれれば逃れやすいと思い、あえて王手のかかる位置に逃げた。しかし、4五角が6四桂の以下詰めろになりつつ飛車取りで、後手苦しい展開だった。 69 4三と(33) ( 0:00/00:00:00) 70 6一玉(52) ( 0:00/00:00:00) 71 4五角打 ( 0:00/00:00:00) * 72 4六桂打 ( 0:00/00:00:00) *△4五角は飛車取りだが、飛車を取った手が王手でないので、この局面で詰めろを掛ければ勝ちかと思っていた。 次に△58桂成▲同玉△69角以下の詰めろになっている(という読み)。ソフトの最善は△58桂成▲同玉△48金!▲同玉△37成銀▲58玉△67角...で詰み筋である。 73 5九金打 ( 0:00/00:00:00) 74 5八桂成(46) ( 0:00/00:00:00) 75 5八金(59) ( 0:00/00:00:00) 76 6九銀打 ( 0:00/00:00:00) *クリックミス。。。ではありません。 皆様お気づきいただけただろうか。 一手前のやり取りで金を入手していたが、そのことは考慮に入れずに相手玉を一生懸命寄せようとしていた(泣) 77 8一角成(45) ( 0:00/00:00:00) 78 7八銀成(69) ( 0:00/00:00:00) 79 7八玉(68) ( 0:00/00:00:00) 80 6九角打 ( 0:00/00:00:00) 81 8八玉(78) ( 0:00/00:00:00) 82 8七金打 ( 0:00/00:00:00) *40手目につき捨てておいた効果で金が打てると気づいたので69角からの寄せを狙っていた。(つき捨てていなければ69銀~78銀成~79金からで詰んでいたのは内緒) 83 7九玉(88) ( 0:00/00:00:00) 84 7八角成(69) ( 0:00/00:00:00)