開始日時:2017/05/04 19:39:36 終了日時:2017/05/04 19:44:35 手合割:平手   手合割:平手 先手:先手 Sさん 後手:後手 私 手数----指手---------消費時間-- *本局は2017年春の中四国大会、大学将棋の団体戦での対局です。 1 2六歩(27) ( 0:06/00:00:06) *居飛車の宣言。後手の私も居飛車党なので、相居飛車がほとんど確定しました。 2 3四歩(33) ( 0:00/00:00:00) 3 2五歩(26) ( 0:00/00:00:06) 4 3三角(22) ( 0:00/00:00:00) 5 4八銀(39) ( 0:00/00:00:06) 6 8四歩(83) ( 0:05/00:00:05) 7 7六歩(77) ( 0:01/00:00:07) 8 2二銀(31) ( 0:00/00:00:05) 9 7八金(69) ( 0:07/00:00:14) 10 8五歩(84) ( 0:01/00:00:06) 11 3六歩(37) ( 0:03/00:00:17) *角を換えずに▲3六歩。早繰銀を目指しているのかな?と考えていました。 12 6二銀(71) ( 0:06/00:00:12) *角を換えても一局。 13 3七銀(48) ( 0:00/00:00:17) 14 6四歩(63) ( 0:00/00:00:12) 15 4六銀(37) ( 0:00/00:00:17) *早繰銀! 16 6三銀(62) ( 0:01/00:00:13) 17 5六歩(57) ( 0:14/00:00:31) *すぐに▲3五歩は指しにくそう。 18 3二金(41) ( 0:02/00:00:15) 19 5五歩(56) ( 0:03/00:00:34) *感想戦では、Sさん曰く、「なんとなく指してみたくなる一手、これで主導権を握れるのではないかなぁと。でも、よくわかりません!」と振り返っていました。 20 4一玉(51) ( 0:06/00:00:21) 21 6九玉(59) ( 0:14/00:00:48) *お互いに陣形を整える。 22 5一角(33) ( 0:15/00:00:36) *角を引いて▲3五歩からのあたりを避けておく。 23 3五歩(36) ( 0:01/00:00:49) 24 3五歩(34) ( 0:01/00:00:37) 25 3五銀(46) ( 0:00/00:00:49) 26 8六歩(85) ( 0:06/00:00:43) *反撃しないと先手にいいようにやられてしまうので、とりあえず一歩を持っておきたい。 27 8六歩(87) ( 0:00/00:00:49) 28 8六飛(82) ( 0:00/00:00:43) 29 2六飛(28) ( 0:02/00:00:51) *ひねった手。単に▲8七歩は△7六飛が気になるところかなと思います。 30 8二飛(86) ( 0:00/00:00:43) 31 8七歩打 ( 0:00/00:00:51) 32 5二金(61) ( 0:06/00:00:49) 33 6八銀(79) ( 0:06/00:00:57) 34 7四歩(73) ( 0:02/00:00:51) 35 2四歩(25) ( 0:05/00:01:02) 36 2四歩(23) ( 0:01/00:00:52) 37 2四銀(35) ( 0:00/00:01:02) 38 2三歩打 ( 0:01/00:00:53) 39 3五銀(24) ( 0:01/00:01:03) 40 6五歩(64) ( 0:10/00:01:03) 41 3七桂(29) ( 0:08/00:01:11) 42 7三角(51) ( 0:03/00:01:06) 43 3六飛(26) ( 0:00/00:01:11) 44 3三歩打 ( 0:01/00:01:07) *辛抱の一手。▲4五桂~▲3三歩などの攻めを消している。なにより攻めにくくなったでしょ!っていうのが私の主張。 45 9六歩(97) ( 0:06/00:01:17) *※端歩のタイミングですが恐らく20手目前後で入っているかもしれません。ご了承ください。 46 9四歩(93) ( 0:00/00:01:07) *※申し訳ないです 47 5七銀(68) ( 0:08/00:01:25) *▲3六銀と働きにくそうな銀を活用する方が良かったかもしれないと感想戦で振り返りました。 48 6四銀(63) ( 0:00/00:01:07) 49 5六銀(57) ( 0:01/00:01:26) 50 7五歩(74) ( 0:02/00:01:09) *後手にやっと攻めの手番が回ってきたので、△7五歩はしたい。 51 7五歩(76) ( 0:00/00:01:26) *▲同歩は銀が進めますが…。 52 7五銀(64) ( 0:00/00:01:09) 53 6五銀(56) ( 0:02/00:01:28) *▲6五銀から後手は覚悟しないといけない手順があります。 54 8六歩打 ( 0:01/00:01:10) *合わせの歩。手筋。 55 8六歩(87) ( 0:03/00:01:31) 56 8六銀(75) ( 0:00/00:01:10) 57 8三歩打 ( 0:05/00:01:36) *これが覚悟を決めないといけない手。△同飛に▲7四銀。これがあるので数手前から腹を括って攻めました。 58 8三飛(82) ( 0:00/00:01:10) 59 7四銀(65) ( 0:00/00:01:36) 60 8四飛(83) ( 0:01/00:01:11) *読み筋。▲7三銀不成に△同桂が形が良いとみてこの順を選びました。 61 7三銀(74) ( 0:02/00:01:38) 62 7三桂(81) ( 0:02/00:01:13) 63 5四歩(55) ( 0:03/00:01:41) *嫌な手ですが、代えて▲6六角がありそうでした。 64 7七歩打 ( 0:03/00:01:16) *Sさんに褒められた手。読み抜けですが、▲5五角はいつでも出れるだろうと読んでいたみたいです。 65 6八金(78) ( 0:01/00:01:42) 66 8七銀成(86) ( 0:02/00:01:18) *ここで△5四歩と歩を払うのは、▲5三歩の対処が難しい。 67 5三歩成(54) ( 0:02/00:01:44) 68 5三金(52) ( 0:02/00:01:20) 69 4五桂(37) ( 0:02/00:01:46) *ここで金の逃げ方が悩ましい。本譜をたどります。 70 5二金(53) ( 0:00/00:01:20) 71 6六飛(36) ( 0:05/00:01:51) *実戦的に指されると困る手。△6五歩と受けると▲7六飛でさらに困る。 72 7八歩成(77) ( 0:02/00:01:22) *これが正着。しかし、ここから正確にさせなかったのが悔やまれます。 73 7八金(68) ( 0:01/00:01:52) * ## 分岐 - #53495 △7八成銀 ▲同玉 △6九銀 ▲同玉 △8八飛成 74 5七銀打 ( 0:02/00:01:24) *玉は包むように寄せよ!とはいうが、この手が敗着。正着は、△7八同成銀。この一手で後手の勝ちがなくなりました。 75 6一飛成(66) ( 0:01/00:01:53) 76 5一歩打 ( 0:01/00:01:25) 77 5三歩打 ( 0:01/00:01:54) *激痛。 78 7八成銀(87) ( 0:01/00:01:26) 79 7八玉(69) ( 0:00/00:01:54) 80 7七歩打 ( 0:02/00:01:28) 81 7七角(88) ( 0:01/00:01:55) 82 8七金打 ( 0:02/00:01:30) 83 6九玉(78) ( 0:00/00:01:55) 84 4二金(32) ( 0:22/00:01:52) 85 5二歩成(53) ( 0:01/00:01:56) 86 5二金(42) ( 0:01/00:01:53) 87 5三歩打 ( 0:01/00:01:57) 88 3二玉(41) ( 0:00/00:01:53) 89 4一銀打 ( 0:01/00:01:58) 90 4一玉(32) ( 0:01/00:01:54) 91 5二歩成(53) ( 0:01/00:01:59) 92 投了 ( 0:02/00:01:56) まで91手で先手の勝ち