先手:先手 後手:後手 手数----指手---------消費時間-- 1 7六歩(77) 2 3四歩(33) 3 7五歩(76) 4 6四歩(63) 5 7八飛(28) 6 8八角成(22) 7 8八銀(79) 8 4五角打 9 7六角打 10 6五歩(64) 11 3八銀(39) 12 6二飛(82) 13 7七銀(88) 14 7二銀(71) 15 6八飛(78) *争点になりそうな筋に飛車を移動する自然な手です。 16 4二玉(51) *△4二玉と上がらずいきなり△6六歩は、▲同銀△同飛▲同歩△8九角成▲4三角成△3二銀▲7六馬と進み無理でしょう。△9九馬には▲7九飛があります。4三歩が浮いている条件で成立する変化です。 17 4六歩(47) *ここで▲4八玉と上がるのは危険です。△6六歩▲5八金左△6七歩成とされ、 ①▲同金△6六歩▲同銀△同飛▲同金△8九角成と進み、4三に角が成れないため先手不利。 ②▲同角△同飛成▲同金△7八角▲6九飛打△6六歩▲同金△6九角成▲同飛△7八角成と進むのも、5九玉型の場合と異なり飛車が浮いています。 ▲4六歩と先に角を追っておくのが安全でしょう。 18 5四角(45) 19 4八玉(59) 20 6三銀(72) 21 3九玉(48) 22 6四銀(63) 23 6六歩(67) 24 6六歩(65) *△5二金▲5八金△3二玉▲6五歩と進めると、①5八金型と似た変化になります。 25 5四角(76) 26 5四歩(53) 27 6六銀(77) 28 6七歩打 *▲5八金と上がっていないため△6七歩と叩く手があります。先後ともに金や玉の位置で変化が異なってきます。 他に△6五歩や△3二玉などもあり難しいところです。 29 6七飛(68) 30 7五銀(64) 31 6五銀(66) 32 6六歩打 33 6三歩打 34 6三飛(62) 35 6四歩打 36 6四銀(75) 37 5四銀(65) 38 6七歩成(66) 39 6三銀成(54) *こう進めば先手がやや指せるように思います。もっとも変化は多岐にわたり難しいですが。 △6四歩とする早石田対策には▲7八飛と予定通り飛車を振っても不利にはならないだろうと考えています。