棋戦: 開始日時:2016年08月26日(金) 17:24:20 終了日時: 手合割:平手 先手:プレイヤー 後手:プレイヤー 手数----指手---------消費時間-- *先手が中央に銀を繰り出した際に、後手は中央の銀に反発するだけでは駄目なようですので、今回は▲6六角に対しても反発していきます。 1 7六歩(77) ( 0:03/00:00:03) 2 3四歩(33) ( 0:01/00:00:01) 3 7五歩(76) ( 0:01/00:00:04) 4 8四歩(83) ( 0:01/00:00:02) 5 7八飛(28) ( 0:03/00:00:07) 6 8五歩(84) ( 0:02/00:00:04) 7 4八玉(59) ( 0:02/00:00:09) 8 6二銀(71) ( 0:02/00:00:06) 9 3八玉(48) ( 0:02/00:00:11) 10 4二玉(51) ( 0:03/00:00:09) 11 2八玉(38) ( 0:02/00:00:13) 12 3二玉(42) ( 0:02/00:00:11) 13 3八銀(39) ( 0:02/00:00:15) 14 8四飛(82) ( 1:18/00:01:29) 15 7六飛(78) ( 0:03/00:00:18) 16 8八角成(22) ( 0:03/00:01:32) *この辺りはもはや説明するまでもないでしょう。 17 8八銀(79) ( 0:01/00:00:19) 18 2二銀(31) ( 0:02/00:01:34) 19 1六歩(17) ( 0:04/00:00:23) 20 1四歩(13) ( 0:03/00:01:37) 21 7八金(69) ( 0:01/00:00:24) 22 3三銀(22) ( 0:05/00:01:42) 23 7七銀(88) ( 0:03/00:00:27) 24 9四歩(93) ( 0:05/00:01:47) *飛車交換に返し技を準備。 25 6六銀(77) ( 1:55/00:02:22) *飛車交換は備えられたので無理なため中央へ銀を繰り出します。 26 6四歩(63) ( 0:03/00:01:50) 27 5五銀(66) ( 0:04/00:02:26) 28 6三銀(62) ( 0:04/00:01:54) 29 7七桂(89) ( 0:03/00:02:29) 30 5二金(61) ( 0:02/00:01:56) *この辺りは先手の仕掛けに備える手ばかりで不満なようですが、怠るとすぐに悪くなるので仕方ありません。 31 5六歩(57) ( 0:07/00:02:36) 32 5四歩(53) ( 2:08/00:04:04) *銀が中央にいるままだと指しにくいのでお帰りいただきます。 33 4六銀(55) ( 0:04/00:02:40) *自陣角を見越してこちらに引くのが大事でした。 34 4四銀(33) ( 0:03/00:04:07) *歩交換を防ぐ大事な手。 歩を持たれると攻めの幅が広がってしまうので阻止します。 35 6六角打 ( 0:05/00:02:45) *前回後手はこの角打ちに対しても△8二飛として失敗したので、今回は6六の好位置からどいてもらいます。 36 6五歩(64) ( 1:16/00:05:23) *▲同桂は△6四飛で桂が助からないので角を逃げるしかありません。 37 4八角(66) ( 0:03/00:02:48) 38 8三飛(84) ( 0:03/00:05:26) *好位置からどいてもらったので一旦△8三飛として▲7四歩からの飛車交換を防ぎます。 39 6六歩(67) ( 0:03/00:02:51) *飛車をまわる手が消えたのでここで▲6五桂としてみたくなりますが、△6四銀▲6六歩△6三金で手が難しそうです。 40 8九角打 ( 0:04/00:05:30) *△同歩と安易にせずここで敵陣に角を打ち込みます。 金を逃げると馬が作られてしまうので以下▲6五桂とすると角を切って8筋から強引に突破する手が成立しそうです。 このように進むと後手良しでしょう。 # まとめ ###### ▲5五銀〜▲6六角とするのは△5四歩、△6五歩と反発されて後手良し。 ①先手の仕掛けを封じて、△5四歩で銀を追い返す。 ②▲6六角の設置にはすぐに△6五歩で反発。 ③△8九角の打ち込みから8筋突破を目指して後手良し。 したがって先手は手を変える必要があるようです。 次回は先手が飛車を細かく動かす順を見ていきます。