開始日時:2015/11/22 00:39:17 手合割:平手   手合割:平手 先手: 後手: 手数----指手---------消費時間-- *今回も青野構想について見ていきます。 青野構想とは... ▲2五飛に△2四銀と打たせてから深く引く変化のことでしたね。 なお、40手目から後手が変化します。 1 7六歩(77) ( 0:02/00:00:02) 2 8四歩(83) ( 0:05/00:00:05) 3 2六歩(27) ( 0:02/00:00:04) 4 8五歩(84) ( 0:02/00:00:07) 5 7七角(88) ( 0:02/00:00:06) 6 3四歩(33) ( 0:03/00:00:10) 7 8八銀(79) ( 0:02/00:00:08) 8 3二金(41) ( 0:12/00:00:22) 9 7八金(69) ( 0:05/00:00:13) 10 7七角成(22) ( 0:03/00:00:25) 11 7七銀(88) ( 0:00/00:00:13) 12 4二銀(31) ( 0:04/00:00:29) 13 3八銀(39) ( 0:04/00:00:17) 14 7二銀(71) ( 0:05/00:00:34) 15 2五歩(26) ( 0:41/00:00:58) 16 3三銀(42) ( 0:04/00:00:38) 17 2七銀(38) ( 0:03/00:01:01) * 18 7四歩(73) ( 0:04/00:00:42) * 19 2六銀(27) ( 5:05/00:06:06) 20 7三銀(72) ( 0:04/00:00:46) *何度でも書きますが、**▲2六銀に△7四歩型では端歩で受けずに△7三銀**でしたね。 21 1五銀(26) ( 0:06/00:06:12) 22 5四角打 ( 0:03/00:00:49) *△7四歩型では△5四角がおなじみの大事な一手。 ▲1五銀には△5四角です、繰り返しますが**▲1五銀には△5四角**です。 23 3八角打 ( 1:05/00:07:17) *▲3八角が先手の切り返し手段でした。 24 4四歩(43) ( 0:14/00:01:03) ***△5四角~4四歩はセット手順。** 25 2四歩(25) ( 0:34/00:07:51) * 26 2四歩(23) ( 0:22/00:01:25) 27 2四銀(15) ( 0:00/00:07:51) 28 2四銀(33) ( 0:02/00:01:27) 29 2四飛(28) ( 0:01/00:07:52) 30 3三金(32) ( 0:01/00:01:28) *覚えておきたい大事な手。 31 2五飛(24) ( 0:01/00:07:53) ***▲2五飛と引くのが本筋でした。** なお、代えて▲2六飛は△3五銀がぴったりで以下 ①▲2八飛と引くと、△2六歩~2二飛を狙われて苦しくなります。 ②横に逃げると△2八歩で桂が助かりません。 32 2四銀打 ( 0:32/00:02:00) *結論から言うと後手はこの銀を打ってはいけません。 33 2八飛(25) ( 0:03/00:07:56) ***銀を打たせてから深く引けば△2七歩の筋がなくなる** 34 2二飛(82) ( 0:04/00:02:04) 35 6六銀(77) ( 0:07/00:08:03) *後手の角が狭いのでいじめにいきます。 36 2五銀(24) ( 0:04/00:02:08) 37 5五銀(66) ( 0:07/00:08:10) 38 7六角(54) ( 0:20/00:02:28) *角を逃げながら手順に歩を拾って悪くなさそうです。 39 4六歩(47) ( 0:10/00:08:20) ***使えていない駒を活用するのはいつでも大事です。** 歩を突くだけで先手の角の活用が一気に見込めました。 前回はここで後手が△2六銀としてしまい角を捕獲されてしまいましたので今回は先に角を逃がしてみます。 40 4三角(76) ( 0:04/00:02:32) *△3二角と引くのは飛車の横利きが止まってしまうので角を逃がすならここでしょうか。 41 4五歩(46) ( 0:18/00:08:38) *先手はあくまで角をいじめていくのが、銀を繰り出した手と関連させた方針です。 後手はこの歩を取ってよいのか悪いのかどちらでしょうか? 42 4五歩(44) ( 0:03/00:02:35) *取っても取らなくてもすでに悪いので取った方がまだマシです。 43 4四銀打 ( 0:02/00:08:40) *角を逃げたところで今度は飛車がいじめられそうな上に玉頭の拠点が大きく先手優勢です。 # まとめ ###### ▲5五銀の角を追う手に対して△7六角と逃げた場合② ①▲4六歩で角を自由にする ②後手は▲6五銀の角取りが残っているので△4三角と逃げる ③▲4五歩から角をいじめつつ玉頭に圧力をかけていく。 最初に角を圧迫されたときに△7六角と逃げつつ歩を取る手は成立しないようです。 したがって次回は歩を取らずに△4三角と最初から逃げる手を考えていきます。