開始日時:2015/11/22 00:39:17 手合割:平手   手合割:平手 先手: 後手: 手数----指手---------消費時間-- *今回から先手棒銀に対する後手の最有力策とされる速繰り銀型を見ていきます。 1 7六歩(77) ( 0:02/00:00:02) 2 8四歩(83) ( 0:05/00:00:05) 3 2六歩(27) ( 0:02/00:00:04) 4 8五歩(84) ( 0:02/00:00:07) 5 7七角(88) ( 0:02/00:00:06) 6 3四歩(33) ( 0:03/00:00:10) 7 8八銀(79) ( 0:02/00:00:08) 8 3二金(41) ( 0:12/00:00:22) 9 7八金(69) ( 0:05/00:00:13) 10 7七角成(22) ( 0:03/00:00:25) * 11 7七銀(88) ( 0:00/00:00:13) 12 4二銀(31) ( 0:04/00:00:29) 13 3八銀(39) ( 0:04/00:00:17) 14 7二銀(71) ( 0:05/00:00:34) 15 2五歩(26) ( 0:41/00:00:58) 16 3三銀(42) ( 0:04/00:00:38) 17 2七銀(38) ( 0:03/00:01:01) *先手が棒銀を志向します。 なお、棒銀に棒銀で対抗しようとするのは一手遅いので当然良くありません。 18 7四歩(73) ( 0:04/00:00:42) *先手棒銀対策として現在主流となっている指し方です。 △6四歩型との違いは△7三〜6四銀と攻めにも使うことができるということです。 19 2六銀(27) ( 5:05/00:06:06) 20 7三銀(72) ( 0:04/00:00:46) ***△7三銀型では端歩で受けなくても問題ありません、まずは△7三銀型を作りましょう。** 21 1五銀(26) ( 0:06/00:06:12) *先手はここぞとばかりに端へ銀を繰り出しますが、後手はここで狙いの一手があります。 一手考えましょう。 22 5四角打 ( 0:03/00:00:49) *先手棒銀に対する受け方として最も重要な一手がこの角打ちです。 **▲1五銀には△5四角と覚えておきましょう。** これに対して▲2四歩と仕掛けるのは、△同歩▲同銀**△2七歩**が返し技で飛車を逃げると銀がただなので一気に悪くなります。 したがって先手はその狙いを受ける必要があります。 主流ではなく棋書にもあまり載っていない変化ですが、ここでは△2七歩と打たせないように▲2六飛と浮く手段を見ていきます。 23 2六飛(28) ( 0:04/00:06:16) *後手としては△2七歩と叩く狙いがなくなってしまいましたがちゃんと返し技があります。 24 2二銀(33) ( 0:03/00:00:52) *手損なようですが、棒銀相手には銀をさばかせないのが大事です。 先手は当然ここで歩交換を挑んできますが、後手には返し技の構想がきちんとあります。 25 2四歩(25) ( 4:26/00:10:42) 26 2四歩(23) ( 0:02/00:00:54) 27 2四銀(15) 28 2三歩打 29 1五銀(24) *一方的に歩交換されてしまい後手不満のようですがここで返し技があります。 一手考えましょう。 30 1四歩(13) *端歩が急所です。 ▲2六飛と浮いたことで銀の逃げ場所がありません。 31 1四銀(15) 32 1四香(11) *歩と銀の交換で後手としては満足な展開です。 ▲1六歩~15歩とされると香が取られてしまいますが、攻めが遅すぎるのでその間に反撃を狙いましょう。 # まとめ ###### △5四角に▲2六飛と浮いた場合 ①△2二銀から歩交換させる。 ②△1四歩で銀を殺す。 駒得ですが、やや後手が指しやすいかな?程度の得でまだまだ難しい将棋だとは思います。