棋戦: 開始日時:2016年08月22日(月) 22:12:50 終了日時: 手合割:平手 先手:プレイヤー 後手:プレイヤー 手数----指手---------消費時間-- *今回は後手が正確に受けていく手順を見ていきます。 今回の解説で先手棒銀は△6四歩型でも後手が正確に指していくと苦しいことがわかると思います。 1 7六歩(77) ( 0:03/00:00:03) * 2 8四歩(83) ( 0:03/00:00:03) 3 2六歩(27) ( 0:02/00:00:05) 4 8五歩(84) ( 0:02/00:00:05) 5 7七角(88) ( 0:01/00:00:06) 6 3四歩(33) ( 0:02/00:00:07) 7 8八銀(79) ( 0:04/00:00:10) 8 3二金(41) ( 0:01/00:00:08) 9 7八金(69) ( 0:02/00:00:12) 10 7七角成(22) ( 0:03/00:00:11) * 11 7七銀(88) ( 0:02/00:00:14) 12 4二銀(31) ( 0:04/00:00:15) *お互い角を手持ちにしているので角打ちの隙を作らないように駒組みをするのが大事です。 13 3八銀(39) ( 0:05/00:00:19) 14 7二銀(71) ( 0:02/00:00:17) 15 2五歩(26) ( 0:04/00:00:23) 16 3三銀(42) ( 0:01/00:00:18) 17 2七銀(38) ( 0:04/00:00:27) 18 6四歩(63) ( 0:04/00:00:22) 19 2六銀(27) ( 0:03/00:00:30) 20 1四歩(13) (68:28/01:08:50) *△6四歩型では端歩で銀を抑えるのが基本です。 21 1六歩(17) ( 0:01/00:00:31) *先手は変わらず端から突破を狙います。 **棒銀の方針を振りかえりましょう ①銀交換を狙う ②できなければ端から銀香交換を狙う** ざっくり言うとこんな感じでしたね。 22 6三銀(72) ( 0:03/01:08:53) *この一手で飛車の横利きが通るので受けにも役立ってきます。(今回は特に関係ありませんが) 23 1五歩(16) ( 0:04/00:00:35) *棒銀の基本的な仕掛けです。 24 1五歩(14) ( 0:01/01:08:54) 25 1五銀(26) ( 0:01/00:00:36) 26 1五香(11) ( 0:02/01:08:56) *なおここで△1三歩とするのは端歩を受けた意味がありませんし、銀交換されてしまうのでやめておきましょう。 27 1五香(19) ( 0:04/00:00:40) *後手はここで反撃に出ます。 難しいかもしれませんが反撃手を考えてみましょう。 28 1六歩打 ( 0:05/01:09:01) ***△1六歩と垂らすのが急所です。** 一見しただけでは狙いがわかりにくいですが、まずは先手がこれを無視して攻めていく変化を見ていきましょう。 29 1二香成(15) ( 0:26/00:01:06) *桂取りに香を成り込んで調子が良さそうですがこれは悪手です。 30 1七歩成(16) ( 0:11/01:09:12) *ここでいきなり成り捨てます。 **以前にも垂らした歩をいきなり成り捨てる手筋がありましたね。** 31 1七桂(29) ( 0:02/00:01:08) *飛車を取られてはたまらないので▲同桂とします。 ▲同桂としたことで飛車周りの守備力が落ちたことに着目して次の手を考えてみましょう。 32 1九角打 ( 0:03/01:09:15) *角換わり棒銀で隅に角を打つ手はしばしばありますので頭の片隅に入れておくと良いでしょう。 33 2七飛(28) ( 0:08/00:01:16) *▲1八飛や▲5八飛のように飛車を横に逃がすのは飛車が役に立たず、▲2六飛では△3七角成が王手飛車で投了級です。 ▲2九飛も△2八銀くらいで飛車を捕獲されてしまいますので▲2七飛と逃げてみます。 34 1八銀打 ***桂の裏に銀を叩きこみます。** ▲2六飛は前述の通り王手飛車ですので逃げ場がありません、はっきりと後手優勢の局面でしょう。 # まとめ ①端で銀香交換したら△1六歩と香の裏に歩を垂らす。 ②先手が受けなければ歩を成り捨て、▲同桂に△1九角~1八銀と飛車をいじめて後手十分。 このように△1六歩の垂らしに先手は受けないとまずいことがわかりました。 次回は先手が△1六歩に▲1八歩と受ける変化に触れていきます。