先手:先手 後手:後手 手数----指手---------消費時間-- *# 先手石田流 対中飛車急戦の受け方 石田流に対して後手が中飛車急戦をしてきた場合の受け方を解説します。 中飛車の攻めに対して単に3間飛車から石田流を目指してしまうと急戦で受けきれません。 1 7六歩(77) *石田流なので初手は▲7六歩 2 3四歩(33) 3 7五歩(76) *7五歩 4 5四歩(53) *後手は中飛車を宣言しました 5 6六歩(67) *角道を止めます 6 5二飛(82) *飛車を中飛車に構えました。 :warning:ココで先手は7八飛としてはいけません。 7 6八銀(79) *:bulb:飛車を降る前に銀を上げて5筋を受けます 8 5五歩(54) 9 6七銀(68) *中飛車の場合はまずこの形を作るようにしましょう 10 4二銀(31) *後手は銀を上げて攻めます 11 7八飛(28) *ココで飛車を振ります。 12 5三銀(42) * 13 5八金(69) *:bulb:4八玉ではなく5八金を先に指す必要があります 14 5四銀(53) *5四銀ときたら先手はどのように指すべきでしょうか 15 7六飛(78) *飛車の横利きで5六を受けれるように準備します 16 4五銀(54) *4五銀ときました 17 6五歩(66) *ココで飛車の横利きを通して受けます。 18 5六歩(55) *中飛車がこのまま仕掛けた場合にどうなるか駒を進めます 19 2二角成(88) *ココで後手が角を取ってしまうと5筋の攻めがとまってしまいます。 20 5七歩成(56) *ココで▲4八玉ではなく▲5八金としていた効果がでます。 もし▲4八玉だった場合はココで王手になってしまいます。 21 6六馬(22) *馬を引いて守りに回ります 22 5八と(57) *と金で王手しますが 23 5八銀(67) *銀で取って後手の攻めは止まり角損しているので先手優勢です。