手合割:平手 先手:Qhapaq 2018 後手:あなた 手数----指手---------消費時間-- 1 3八銀(39) ( 0:01/00:00:01) 2 8四歩(83) ( 0:13/00:00:13) *後手番で、初手3八銀に飛車先の歩を突いてまずは先手の出方を窺う予定だった。 3 7八金(69) ( 0:01/00:00:02) 4 8五歩(84) ( 0:04/00:00:17) 5 2六歩(27) ( 0:01/00:00:03) 6 3二金(41) ( 0:06/00:00:23) 7 2五歩(26) ( 0:01/00:00:04) 8 7二銀(71) ( 0:03/00:00:26) *結局通常の相掛かりへ。 9 7六歩(77) ( 0:01/00:00:05) 10 8六歩(85) ( 0:06/00:00:32) *先手の7六歩を見て、7七角とされる前に飛車先の歩を交換した。 11 8六歩(87) ( 0:01/00:00:06) 12 8六飛(82) ( 0:02/00:00:34) 13 4六歩(47) ( 0:01/00:00:07) 14 9四歩(93) ( 0:47/00:01:21) *先手の4六歩を見て、横歩を取りに行く可能性を残すために9四歩と突き、先手8二歩に9三桂を用意した。 15 4七銀(38) ( 0:01/00:00:08) 16 3四歩(33) ( 1:57/00:03:18) *先手4七銀を見て、3六銀の鎖鎌銀を警戒して角道を開けた。 17 1六歩(17) ( 0:01/00:00:09) 18 1四歩(13) ( 1:41/00:04:59) 19 2四歩(25) ( 0:01/00:00:10) 20 2四歩(23) ( 0:02/00:05:01) 21 2四飛(28) ( 0:01/00:00:11) 22 2三歩打 ( 0:07/00:05:08) *平凡に飛車取りに打つ。 3四飛には2五角があるので横歩は取りにくいと見ていた。 23 3四飛(24) ( 0:01/00:00:12) 24 8八角成(22) ( 0:08/00:05:16) 25 8八銀(79) ( 0:01/00:00:13) 26 2五角打 ( 0:15/00:05:31) *準備通り飛車銀両取りに打った。3六飛があるのですぐには良くならないが、飛車を持てば先手陣は4七銀の一手がマイナスになるとみていた。 27 3六飛(34) ( 0:01/00:00:14) 28 7六飛(86) ( 1:12/00:06:43) *横歩を取って先手7七角を防ぎつつ7八飛成を見せた。 しかし、ここでは3五歩と打てばはっきりこちらがよかった。以下2六歩・3六歩・2五歩・3七歩成・同桂・3六歩・同銀・7六飛となればはっきり後手優勢。 本譜は大きなチャンスを逃した。 29 8七角打 ( 0:01/00:00:15) 30 3六角(25) ( 0:55/00:07:38) 31 3六歩(37) ( 0:01/00:00:16) 32 7四飛(76) ( 0:05/00:07:43) 33 8二歩打 ( 0:01/00:00:17) 34 9三桂(81) ( 0:27/00:08:10) *調子で桂を跳ねた。 しかし、ここでは8六歩と叩き、9六角に調子で2四飛と逃げて2八飛成を見せる手はあった。以下3八銀・9五歩・8五角・9三桂・7六角・2八飛成となれば本譜より9三桂がゼロ手で跳ねられて得。 本譜は自然な捌きに見えたが、チャンスを逃した。 35 7七角打 ( 0:01/00:00:18) 36 3三桂(21) ( 1:41/00:09:51) 37 3八銀(47) ( 0:01/00:00:19) 38 4二銀(31) ( 2:10/00:12:01) 39 6六角(77) ( 0:01/00:00:20) 40 4一玉(51) ( 0:09/00:12:10) *玉を寄って金にひもをつけた。 しかし、ここでも8六歩と叩き。以下9六角・2四飛・7四歩・9五歩・7三歩成・9六歩・7二と・同金となれば、角銀交換で後手勝勢。この変化は角を取り切っているので、そもそも3二の金を守る必要がなくなっているのが大きい。 本譜は「居玉は避けよ」のセオリー通りだが、結果的には桂頭を攻められたときの当たりが強くなってしまった。 41 7九金(78) ( 0:01/00:00:21) 42 1五歩(14) ( 0:48/00:12:58) *同歩には1八歩~1九飛。 しかし、ここではシンプルに2四飛と回って2八飛成を狙う手はあった。先手に何か受けさせてから1五歩と仕掛ければ、先手の受けはどうしても損のある形で本譜より得。 本譜は狙いの仕掛けながら、先手は持ち歩が2枚あるので色々選択肢ができた。 43 6五角(87) ( 0:01/00:00:22) 44 2四飛(74) ( 1:06/00:14:04) 45 2七歩打 ( 0:01/00:00:23) 46 1六歩(15) ( 0:46/00:14:50) 47 9六歩(97) ( 0:01/00:00:24) 48 1七歩成(16) ( 0:53/00:15:43) 49 1七香(19) ( 0:01/00:00:25) 50 1六歩打 ( 0:51/00:16:34) 51 1六香(17) ( 0:01/00:00:26) 52 1六香(11) ( 0:43/00:17:17) 53 8一歩成(82) ( 0:01/00:00:27) 54 6四香打 ( 0:45/00:18:02) 55 5六角(65) ( 0:01/00:00:28) 56 6六香(64) ( 0:45/00:18:47) 57 8二と(81) ( 0:01/00:00:29) 58 8七歩打 ( 0:48/00:19:35) 59 7七銀(88) ( 0:01/00:00:30) 60 1四飛(24) ( 0:59/00:20:34) * 61 1五歩打 ( 0:01/00:00:31) 62 1五飛(14) ( 0:41/00:21:15) 63 7二と(82) ( 0:01/00:00:32) 64 7二金(61) ( 0:43/00:21:58) 65 8四歩打 ( 0:01/00:00:33) 66 8五桂(93) ( 0:43/00:22:41) *銀取りに桂を跳ねた。 しかし、ここではじっと1八香成くらいでよかった。指しているときは8三歩成の当たりをかわしたつもりだったが、ここは右辺の攻め駒を捌くのが優先だった。 ここでは後手優勢だったようだが、自分から香を取らせるのはひどい。 67 6六銀(77) ( 0:01/00:00:34) 68 1八香成(16) ( 0:58/00:23:39) 69 8三歩成(84) ( 0:01/00:00:35) 70 6二金(72) ( 0:44/00:24:23) 71 2六銀打 ( 0:01/00:00:36) 72 1四飛(15) ( 0:58/00:25:21) 73 3七桂(29) ( 0:01/00:00:37) 74 2八成香(18) ( 0:56/00:26:17) 75 1五歩打 ( 0:01/00:00:38) 76 1一飛(14) ( 0:45/00:27:02) 77 3五香打 ( 0:01/00:00:39) 78 3八成香(28) ( 0:43/00:27:45) 79 3八角(56) ( 0:01/00:00:40) 80 1七歩打 ( 0:59/00:28:44) *1八歩成からのと金攻めを見せた。 しかしさすがにこれでは遅すぎて、ここでは8八歩成・同金として7九飛と王手で打ち込むところだった。指しているときは6八玉への対応が分からなくなって見送ったが、これには「玉の腹から銀を打て」で7八銀と放り込んで6九飛成までの詰めろをかけ、同金に8九飛成とすれば、8六桂や8七歩の攻めがあって後手勝勢だった。 本譜は3三の地点への集中砲火が厳しく、差が一気に縮まった。 81 3四香打 ( 0:01/00:00:41) 82 2四銀打 ( 0:48/00:29:32) 83 4五桂(37) ( 0:01/00:00:42) 84 1八歩成(17) ( 0:59/00:30:31) *開き直ってと金を作った。 しかし、ここでは3五銀と香を外しておくところだった。以下 - 同歩には4五桂と強く桂を外し、以下7三と・同金・3二香成・同玉・3四歩(ここで4五歩は4六香)・8八歩成・同金・3七歩となれば後手勝勢 - 同銀には4五桂・3二香成・同玉・4五歩・8六角となれば、次に8八歩成が厳しく後手優勢 指しているときは3五同歩の後の対応が分からなかったが、4五桂と桂を外してしまう手が急所だったようだ。本譜はいよいよ混戦になった。 85 3三香成(34) ( 0:01/00:00:43) 86 3三銀(24) ( 0:47/00:31:18) 87 7三と(83) ( 0:01/00:00:44) 88 7三金(62) ( 0:41/00:31:59) 89 3三桂成(45) ( 0:01/00:00:45) 90 3三金(32) ( 0:43/00:32:42) 91 4五桂打 ( 0:01/00:00:46) 92 4四金(33) ( 0:42/00:33:24) 93 2二銀打 ( 0:01/00:00:47) 94 8八歩成(87) ( 0:41/00:34:05) *ここで歩を成り捨てた。 ただしここでは2八とと寄せておくところだった。以下 - 1一銀不成には3八とが4九と以下の詰めろで、以下同金・1九飛・4九飛・同飛成・同玉・1九飛・3九飛・4七香となれば、先手は持ち駒が歩だけなので受けが難しく後手勝勢 - 4七角には1九飛・1一銀不成・3九とで後手勝勢。 本譜は先手玉へのひびきがほとんどなかった。 95 1一銀(22) ( 0:01/00:00:48) 96 7九と(88) ( 0:35/00:34:40) 97 7一飛打 ( 0:01/00:00:49) 98 5一香打 ( 0:41/00:35:21) *香合いで王手を受けた。 しかし、ここでは5一角の合駒で受けるところだった。 本譜は金をタダ取りされて逆転な上に、後手玉が3二金以下の詰めろになって逆転。 99 7三飛成(71) ( 0:01/00:00:50) 100 7八飛打 ( 0:55/00:36:16) *飛車を打ち込んで後手玉に6九金までの詰めろをかけた。 しかしここでは3五金と香を外して詰めろをしのぎ、同銀に3一香と打てばまだこれからの将棋だった。 本譜は頓死した。 101 3二金打 ( 0:01/00:00:51) 102 5二玉(41) ( 0:03/00:36:19) 103 4二金(32) ( 0:01/00:00:52) 104 4二玉(52) ( 0:01/00:36:20) 105 6二龍(73) ( 0:01/00:00:53) 106 投了 ( 0:03/00:36:23) まで105手で先手の勝ち