手合割:平手 先手:わたし 後手:読み太 2018 手数----指手---------消費時間-- 1 7六歩(77) ( 0:02/00:00:02) 2 3二銀(31) ( 0:01/00:00:01) 3 2六歩(27) ( 0:05/00:00:07) *先手番で居飛車を選択。 4 4四歩(43) ( 0:01/00:00:02) 5 2五歩(26) ( 0:23/00:00:30) *飛車先の歩を伸ばした。 ここでは4四同角もありそう。以下4二飛・5三角成で、以下 - 4七飛成には5八金右で、4八飛のぶつけがのこって先手ペース - 3四歩には4二馬・同玉・8八飛(8八銀では9五角の王手が鬱陶しい)でほぼ互角。 本譜は挑発に乗らずじっくり指す方針を採った。 6 3四歩(33) ( 0:01/00:00:03) 7 6八玉(59) ( 0:27/00:00:57) 8 3三角(22) ( 0:01/00:00:04) 9 4八銀(39) ( 0:16/00:01:13) 10 6二銀(71) ( 0:01/00:00:05) 11 7八銀(79) ( 0:48/00:02:01) 12 7四歩(73) ( 0:01/00:00:06) 13 5八金(49) ( 1:02/00:03:03) 14 4三銀(32) ( 0:01/00:00:07) 15 3六歩(37) ( 0:09/00:03:12) 16 3二金(41) ( 0:01/00:00:08) 17 3七銀(48) ( 1:25/00:04:37) *次に2六銀からの棒銀での攻めを選択した。 ここでは4六歩~4七銀から右四間飛車を目指す手も考えていたが、経験がなく見送った。 棒銀と左美濃の組み合わせは、どこかで後手5五角の筋を指すことになれば、玉のコビンが開いてマイナスになると感じていたが、作戦自体は問題はなかったようだ。 18 8四歩(83) ( 0:01/00:00:09) 19 7九玉(68) ( 1:17/00:05:54) *玉を引いて角にひもをつけた。 ここではすぐに3五歩と仕掛ける手はあったようだ。以下 - 同歩には2六銀・3四銀・3八飛・4三金・3五銀・同銀・同飛・3四歩・3九飛(2八銀には5五角)・7三銀・4六歩として、4五歩の攻めを狙えば先手ペース。後手にも2八銀の筋はあるが、後手陣は駒組が大きく遅れている - 5二金には3四歩・同銀・3八飛・4三金右・3六銀で、次に4六歩を狙えば先手ペース。 本譜は玉の守りを固める自然な手に見えたが、後手8五歩との交換は後手に利があったようだ。 20 8五歩(84) ( 0:01/00:00:10) 21 2六銀(37) ( 0:06/00:06:00) *狙い通り棒銀に出た。 しかし、ここでは一旦6六角と出て後手の横歩取りの狙いを緩和しておく手はあったようだ。以下 - 8六歩には同歩・同飛・**8八歩**(のちに8八に駒を打たれるスペースを埋める)で、次に3五歩の仕掛けを狙えば先手ペース - 7三銀には3五歩と仕掛け(同歩には4六銀、4五歩には3五銀)、以下6四銀・3四歩・同銀・3八飛・4五歩・3六銀となればほぼ互角の戦い。6六角と出たことで角交換から5五角の筋が緩和されている。 本譜は攻めがワンテンポ遅れる進行になった。 22 8六歩(85) ( 0:01/00:00:11) 23 8六歩(87) ( 0:02/00:06:02) 24 7五歩(74) ( 0:01/00:00:12) 25 3五歩(36) ( 0:49/00:06:51) *狙い通り3五で歩をぶつけて仕掛けた。 この手が回って安心した。 実際にここで先手がペースを握ったようだ。 26 7六歩(75) ( 0:01/00:00:13) 27 3四歩(35) ( 0:43/00:07:34) 28 3四銀(43) ( 0:01/00:00:14) 29 3八飛(28) ( 0:41/00:08:15) 30 3七歩打 ( 0:01/00:00:15) 31 3七飛(38) ( 0:52/00:09:07) 32 4三金(32) ( 0:01/00:00:16) 33 4六歩(47) ( 0:38/00:09:45) *次に3五歩で銀を詰ます狙い。 ここでは手ごたえがあった。飛車の位置は悪いものの、ひもがついていて強く戦うことができる意味がある。 実際にここでは優勢になっていたようだ。 34 8六飛(82) ( 0:01/00:00:17) 35 8七歩打 ( 0:11/00:09:56) 36 7七歩成(76) ( 0:01/00:00:18) 37 8六歩(87) ( 0:10/00:10:06) 38 8八と(77) ( 0:01/00:00:19) 39 8八玉(79) ( 0:02/00:10:08) * 40 3六歩打 ( 0:01/00:00:20) 41 3六飛(37) ( 0:56/00:11:04) 42 5四角打 ( 0:01/00:00:21) 43 3七飛(36) ( 0:39/00:11:43) *飛車を一つ引いて当たりをかわしつつ2七角成を防いだ。 ここでは3九飛と深く引く手はあったようだ。以下 - 2七角成には3一飛が激痛で先手勝勢 - 4五歩(王手)には7七歩・4六歩・3一飛・5二玉・3五銀・同銀・同飛でやはり先手勝勢。 本譜は後手3六歩が先手になって損だった。 44 4二玉(51) ( 0:01/00:00:22) 45 6六歩(67) ( 1:03/00:12:46) *歩を突いて後手6五角を防ぎつつ玉のコビンを軽く塞いだ。 ここではすぐに3五歩と打って銀を詰ます手はあったようだ。以下4五歩・7七歩・4四角・3四歩・2六角・2二飛と進めば、3七飛型も活きて先手勝勢。 本譜は4五歩に6七金と高美濃に構えて手厚く受ける狙い。 46 3六歩打 ( 0:01/00:00:23) 47 3九飛(37) ( 0:59/00:13:45) 48 2四歩(23) ( 0:01/00:00:24) 49 2四歩(25) ( 1:10/00:14:55) 50 4五歩(44) ( 0:01/00:00:25) 51 6七金(58) ( 0:48/00:15:43) 52 4四角(33) ( 0:01/00:00:26) 53 3五歩打 ( 0:47/00:16:30) 54 4六歩(45) ( 0:01/00:00:27) 55 4九飛(39) ( 0:57/00:17:27) *「攻められた筋に飛車を回る」。 ここでは3四歩と銀を取る手はあった。以下2六角には2二飛で先手勝勢だが、銀を取ることができないようでは後手負け。 本譜は後手勝勢ながら、後手に調子を与えた。 56 4五銀(34) ( 0:01/00:00:28) 57 2三歩成(24) ( 0:43/00:18:10) * 58 5二玉(42) ( 0:01/00:00:29) 59 2二歩打 ( 0:52/00:19:02) *桂を取ってぼちぼち攻めに行った。 ここではじっと5六歩と突く手はあったようだ。以下 - 2八歩には4二飛・4二金・同飛成・同玉・5五金で、こうなれば先手勝勢 - 5一金には5五歩・同角・5九飛で、飛車の捌きを図れば先手勝勢。 本譜は確実な攻めだが、後手に桂を渡す展開になり、7五桂の筋が生じて損だった。 60 2八歩打 ( 0:01/00:00:30) 61 2一歩成(22) ( 0:45/00:19:47) 62 2九歩成(28) ( 0:01/00:00:31) 63 7六歩打 ( 0:35/00:20:22) *歩を打って後手7五桂の筋を消した。 64 3九と(29) ( 0:01/00:00:32) 65 3九飛(49) ( 0:43/00:21:05) 66 4二金(43) ( 0:01/00:00:33) 67 3一と(21) ( 0:42/00:21:47) 68 4七歩成(46) ( 0:01/00:00:34) 69 3二と(31) ( 0:59/00:22:46) 70 3二角(54) ( 0:01/00:00:35) 71 3二と(23) ( 0:57/00:23:43) 72 3二金(42) ( 0:01/00:00:36) 73 5六桂打 ( 0:54/00:24:37) *好ポジションにいる角をいじめた。角が逃げれば1六角~4四歩の狙い。 74 5六銀(45) ( 0:01/00:00:37) 75 5六歩(57) ( 0:43/00:25:20) 76 5七桂打 ( 0:01/00:00:38) 77 6八金(69) ( 0:44/00:26:04) 78 4六と(47) ( 0:01/00:00:39) 79 2一飛打 ( 0:42/00:26:46) 80 5一金(61) ( 0:01/00:00:40) 81 2四歩打 ( 0:47/00:27:33) *次に2三歩成からの攻めを見せて後手の攻めを催促した。 82 8七歩打 ( 0:01/00:00:41) 83 8七銀(78) ( 0:52/00:28:25) 84 6四桂打 ( 0:01/00:00:42) 85 3四角打 ( 0:44/00:29:09) *攻防に王手で角を打った。 玉のコビンのラインは5二玉型中原囲いの急所。 86 4三金(32) ( 0:01/00:00:43) 87 4三角成(34) ( 0:32/00:29:41) 88 4三玉(52) ( 0:01/00:00:44) 89 3四金打 ( 0:31/00:30:12) 90 5二玉(43) ( 0:01/00:00:45) 91 4四金(34) ( 0:32/00:30:44) *3四角以下の詰めろ。 92 6一玉(52) ( 0:01/00:00:46) 93 8三角打 ( 0:51/00:31:35) *合駒請求の王手をかけた(7一玉には5一飛成以下詰み)。 ここでは5二銀と放り込む方が速かったようだ。以下7二玉・5一飛成となれば、後手玉は6一角以下の詰めろ。 94 7二角打 ( 0:01/00:00:47) 95 6五角成(83) ( 0:38/00:32:13) *角合いをさせて満足して馬を作った。 ここでも5二銀と放り込む方が速かった。以下 - 7一玉には5一飛成・同銀・7二角成・同玉・6一角と迫れば先手勝勢 - 5二同玉には7二角成で先手勝勢 本譜でもよいが寄せに時間がかかった。 指しているときは、5二銀の放り込みが見えていなかった。 96 4一歩打 ( 0:01/00:00:48) 97 8二銀打 ( 0:49/00:33:02) *「玉は包むように寄せよ」。 4三馬以下の詰めろ。 98 9四角(72) ( 0:01/00:00:49) 99 9一銀(82) ( 0:42/00:33:44) 100 7三桂(81) ( 0:01/00:00:50) 101 9二馬(65) ( 0:58/00:34:42) 102 7六桂(64) ( 0:01/00:00:51) 103 7六銀(87) ( 0:38/00:35:20) 104 7五歩打 ( 0:01/00:00:52) 105 9三馬(92) ( 0:42/00:36:02) *角取りに馬を引いて後手の攻めを催促した。9四馬以下の詰めろ。 指しているときは詰めろが見えておらず金銀2枚削られてやり損ねたと考えていたが、ここでは最短の寄せだったようだ。 106 7六角(94) ( 0:01/00:00:53) 107 7六金(67) ( 0:15/00:36:17) 108 7六歩(75) ( 0:01/00:00:54) 109 3四角打 ( 0:27/00:36:44) 110 5二銀打 ( 0:01/00:00:55) 111 4三桂打 ( 0:24/00:37:08) *5一桂成以下の詰めろ。 112 4二金(51) ( 0:01/00:00:56) 113 3一桂成(43) ( 0:25/00:37:33) *秒に読まれて桂をソッポに成ってしまった。 ここでは8二銀成として8三馬の詰めろを見せればよかった。 114 5一玉(61) ( 0:01/00:00:57) 115 4三歩打 ( 0:21/00:37:54) *4二歩成以下の詰めろ。 ここでは4一成桂と捨て、以下同銀・5二香・同金・同角成と迫れば即詰みだった。 116 4三銀(52) ( 0:01/00:00:58) 117 4一成桂(31) ( 0:13/00:38:07) 118 4一金(42) ( 0:01/00:00:59) 119 4三金(44) ( 0:02/00:38:09) *銀を取って5二銀以下の詰めろ。 ここでは4一同飛成と切れば即詰みだった。 120 9六桂打 ( 0:01/00:01:00) 121 9六歩(97) ( 0:13/00:38:22) 122 7七歩成(76) ( 0:01/00:01:01) 123 7七金(68) ( 0:02/00:38:24) 124 9七金打 ( 0:01/00:01:02) 125 9七玉(88) ( 0:02/00:38:26) 126 8五桂(73) ( 0:01/00:01:03) 127 8五歩(86) ( 0:01/00:38:27) 128 6一玉(51) ( 0:01/00:01:04) 129 5二金(43) ( 0:07/00:38:34) 130 7二玉(61) ( 0:01/00:01:05) 131 8二馬(93) ( 0:03/00:38:37) 132 詰み ( 0:00/00:00:00) まで131手で詰み