手合割:平手 先手:tanuki- SDT5 後手:あなた 手数----指手---------消費時間-- 1 6六歩(67) ( 0:01/00:00:01) 2 8四歩(83) ( 0:08/00:00:08) *後手番で居飛車へ。 3 7八銀(79) ( 0:01/00:00:02) 4 8五歩(84) ( 0:09/00:00:17) 5 7六歩(77) ( 0:01/00:00:03) 6 3四歩(33) ( 0:49/00:01:06) *飛車先の歩交換を保留して角道を通した。 ここでは8六歩から飛車先の歩を交換する手も有力だが、8筋からの逆襲する変化もあるので自重。 7 7七角(88) ( 0:01/00:00:04) 8 6二銀(71) ( 0:16/00:01:22) 9 6八飛(28) ( 0:01/00:00:05) * 10 5四歩(53) ( 0:05/00:01:27) 11 4八玉(59) ( 0:01/00:00:06) 12 4二玉(51) ( 0:03/00:01:30) 13 3八玉(48) ( 0:01/00:00:07) 14 3二玉(42) ( 0:05/00:01:35) 15 2八玉(38) ( 0:01/00:00:08) 16 5二金(61) ( 0:05/00:01:40) 17 6七銀(78) ( 0:01/00:00:09) 18 5三銀(62) ( 0:12/00:01:52) 19 7八金(69) ( 0:01/00:00:10) 20 1四歩(13) ( 0:36/00:02:28) *先手の7八金型をみて、先手の速い動きに対応すべく居飛車穴熊を放棄。 21 1六歩(17) ( 0:01/00:00:11) 22 2四歩(23) ( 0:05/00:02:33) 23 5八飛(68) ( 0:01/00:00:12) 24 2三玉(32) ( 0:12/00:02:45) 25 5六歩(57) ( 0:01/00:00:13) 26 3二銀(31) ( 0:03/00:02:48) *天守閣美濃に組んで緩急両用に構えた。 27 5九飛(58) ( 0:01/00:00:14) 28 6四歩(63) ( 0:45/00:03:33) 29 9六歩(97) ( 0:01/00:00:15) 30 7四歩(73) ( 0:25/00:03:58) 31 3八金(49) ( 0:01/00:00:16) 32 9四歩(93) ( 1:34/00:05:32) 33 3六歩(37) ( 0:01/00:00:17) 34 4四歩(43) ( 0:34/00:06:06) *角道を止めてじっくり指す方針を採った。 35 3七桂(29) ( 0:01/00:00:18) 36 4三金(52) ( 0:05/00:06:11) 37 4六歩(47) ( 0:01/00:00:19) 38 1二玉(23) ( 1:19/00:07:30) *米長玉から銀冠に組んで指す方針。 39 4八銀(39) ( 0:01/00:00:20) 40 2三銀(32) ( 0:07/00:07:37) 41 4七銀(48) ( 0:01/00:00:21) 42 3二金(41) ( 0:04/00:07:41) 43 2六歩(27) ( 0:01/00:00:22) 44 7二飛(82) ( 1:47/00:09:28) *次に7五歩から歩を交換する狙い。 ここでは3三角と上がって5一角~8四角の三手角に構える手はあったようだ。指しているときは3三角に4五歩が気になったが、2二角と戻っておけば大丈夫。先手は4六にスペースができて指しにくいだろう。 45 6八角(77) ( 0:01/00:00:23) 46 3五歩(34) ( 1:12/00:10:40) *後の2五歩~2四歩の攻めを甘くする狙い。 しかし、ここは単に7五歩とするところだった。以下同歩・同飛・7六歩・7四飛でこれからの将棋。先手の2五歩~2四歩には、4五歩と突いたところで軽く3五歩と突くところ。後手は左辺であまり攻め込んでいないので、ここでの突き捨てはやや指し過ぎだったようだ。 47 3五歩(36) ( 0:01/00:00:24) 48 7五歩(74) ( 0:06/00:10:46) 49 7五歩(76) ( 0:01/00:00:25) 50 7五飛(72) ( 0:01/00:10:47) 51 3九玉(28) ( 0:01/00:00:26) 52 7三桂(81) ( 2:28/00:13:15) *桂を跳ねて力を溜めた。しかし、ここで後手ペースになったようだ。 ここでは4五歩と突いておく手はあった。以下7六歩・7四飛・4五歩・6五歩・7七金・6六歩・同銀・6五歩・7五銀・7一飛・4六角・8八歩で、先手ペースながら後手もまだ戦えそう。 本譜は攻め駒が足りないとみて力を溜めたが、3筋の歩を突き捨てた以上、あまりゆっくりできる局面ではなかったようだ。 53 7六歩打 ( 0:01/00:00:27) 54 7四飛(75) ( 0:02/00:13:17) 55 4八玉(39) ( 0:01/00:00:28) 56 6五歩(64) ( 2:34/00:15:51) 57 2五歩(26) ( 0:01/00:00:29) 58 2五歩(24) ( 0:45/00:16:36) 59 6五歩(66) ( 0:01/00:00:30) 60 4五歩(44) ( 0:59/00:17:35) 61 4五桂(37) ( 0:01/00:00:31) 62 4二銀(53) ( 0:50/00:18:25) 63 7七角(68) ( 0:01/00:00:32) 64 4四歩打 ( 0:44/00:19:09) *「桂馬の高飛び歩の餌食」 ここでは逆転できたと思っていた。実際にここで後手逆転したようだ。 65 2四歩打 ( 0:01/00:00:33) 66 2四銀(23) ( 0:42/00:19:51) 67 5三桂成(45) ( 0:01/00:00:34) 68 5三銀(42) ( 0:42/00:20:33) 69 2九飛(59) ( 0:01/00:00:35) 70 8六歩(85) ( 0:59/00:21:32) 71 8六角(77) ( 0:01/00:00:36) 72 5五歩(54) ( 0:50/00:22:22) *飛車の横利きを通して5三角成~7五銀の筋を防いだ。 73 2三歩打 ( 0:01/00:00:37) 74 2三金(32) ( 0:43/00:23:05) 75 5五歩(56) ( 0:01/00:00:38) 76 4五歩(44) ( 0:42/00:23:47) 77 7五歩(76) ( 0:01/00:00:39) 78 8四飛(74) ( 0:42/00:24:29) 79 5六銀(67) ( 0:01/00:00:40) 80 4四銀(53) ( 0:44/00:25:13) 81 1五歩(16) ( 0:01/00:00:41) 82 1五歩(14) ( 0:51/00:26:04) 83 4五歩(46) ( 0:01/00:00:42) 84 5五銀(44) ( 0:43/00:26:47) 85 5五銀(56) ( 0:01/00:00:43) 86 5五角(22) ( 0:43/00:27:30) 87 3二銀打 ( 0:01/00:00:44) 88 3三金(43) ( 0:42/00:28:12) 89 2三銀成(32) ( 0:01/00:00:45) 90 2三金(33) ( 0:44/00:28:56) 91 5六歩打 ( 0:01/00:00:46) 92 6六角(55) ( 0:44/00:29:40) 93 5七金打 ( 0:01/00:00:47) 94 9九角成(66) ( 0:44/00:30:24) *金で叱りつけられた調子で香を拾いつつ馬を作った。 しかし、ここでは5七同角成と切る方がよかった。以下同玉には6五桂で、以下 - 6六玉には5七銀・6五玉・5三桂・7六玉・6六金までの五手詰めだった。 - 6八玉には5七銀・7九玉・6六桂と追撃すれば後手勝勢。 本譜でも後手優勢だが、馬の活用が難しくなった。 95 7七桂(89) ( 0:01/00:00:48) 96 9八馬(99) ( 0:43/00:31:07) *じっと馬を引いて当たりをかわした。 しかし、ここは8五歩と角取りに打つ方がよかった。以下9九飛・8六歩(同歩には7六歩~8八角)・5五角・8七歩成と進めば後手勝勢。 本譜でも後手優勢だが、いよいよ馬の活用が難しくなった。 97 7四歩(75) ( 0:01/00:00:49) 98 7六歩打 ( 0:59/00:32:06) *桂取りで切り返したつもりだったが、ここで差が詰まったようだ。 ここでは8六飛・同歩と飛車角交換して4六歩と叩いて決めに出るところだった。以下 - 同銀には2六桂と掛け、3八銀の絡みを狙えば後手勝勢 - 3六銀にはやはり2六桂で、4七香などの攻めを狙えば後手勝勢。 先手5二飛の王手には2二香と合駒しておけばすぐには後手玉は詰まない。 本譜はほぼ一手パスした格好。 99 3一角成(86) ( 0:01/00:00:50) 100 2二銀打 ( 0:45/00:32:51) 101 1五香(19) ( 0:01/00:00:51) 102 1五銀(24) ( 0:47/00:33:38) 103 1三歩打 ( 0:01/00:00:52) 104 1三銀(22) ( 0:44/00:34:22) 105 2五飛(29) ( 0:01/00:00:53) 106 2四銀(15) ( 0:39/00:35:01) *銀を引いて当たりをかわしたが、ここで先手が優勢になったようだ。 ここでは2二銀打と馬を叱りつけるところだった。以下 - 7五馬には8七馬と切り、以下同金・同飛成・1五飛・1四歩で、駒割は桂桂香と角の三枚換えで微妙なところだが、後手は竜ができて攻めには困らず後手優勢。 - 2三飛成には同銀・7三歩成・3七歩・2八金・8一飛・4二馬・8三歩で、これは先手玉にかなり手がついていて後手優勢。 本譜は飛車を切られて受けが難しくなった。 107 2四飛(25) ( 0:01/00:00:54) 108 2四金(23) ( 0:50/00:35:51) 109 3二銀打 ( 0:01/00:00:55) 110 2二飛打 ( 0:40/00:36:31) 111 2三歩打 ( 0:01/00:00:56) 112 2三金(24) ( 0:23/00:36:54) 113 7三歩成(74) ( 0:01/00:00:57) 114 3七歩打 ( 0:41/00:37:35) 115 3七金(38) ( 0:01/00:00:58) 116 3六歩打 ( 0:42/00:38:17) *歩を連打して食い下がった。しかし、ここでチャンスを逃したようだ。 ここでは9七馬と捨てる勝負手があった。以下 - 同馬には3二飛と銀を外せば、駒割は桂香と角の交換で微妙で、先手ペースながら長い将棋。 - 7五歩には8一飛と馬取りに引いておけばこれからの将棋。 本譜は勢いで連打したものの、攻め合いで勝つ展開ではなかった。 117 3六銀(47) ( 0:01/00:00:59) 118 2四桂打 ( 0:37/00:38:54) 119 1五桂打 ( 0:01/00:01:00) 120 3六桂(24) ( 0:41/00:39:35) 121 3六金(37) ( 0:01/00:01:01) 122 1四銀打 ( 0:29/00:40:04) 123 2三桂成(15) ( 0:01/00:01:02) 124 2三飛(22) ( 0:11/00:40:15) 125 2三銀成(32) ( 0:01/00:01:03) 126 2三銀(14) ( 0:08/00:40:23) 127 1五桂打 ( 0:01/00:01:04) 128 1四銀打 ( 0:08/00:40:31) 129 6二飛打 ( 0:01/00:01:05) 130 2二歩打 ( 0:13/00:40:44) 131 2三桂成(15) ( 0:01/00:01:06) 132 2三銀(14) ( 0:01/00:40:45) 133 2一馬(31) ( 0:01/00:01:07) 134 2一玉(12) ( 0:02/00:40:47) 135 3三桂打 ( 0:01/00:01:08) 136 投了 ( 0:03/00:40:50) まで135手で先手の勝ち