手合割:平手 先手:あなた 後手:Qhapaq 2018 手数----指手---------消費時間-- 1 2六歩(27) ( 0:01/00:00:01) 2 6二銀(71) ( 0:01/00:00:01) 3 2五歩(26) ( 0:04/00:00:05) *先手番で相掛かり模様を目指した。 矢倉模様に持ち込んで負けが多かったので気分転換。 4 3二金(41) ( 0:01/00:00:02) 5 3八銀(39) ( 0:07/00:00:12) 6 3四歩(33) ( 0:01/00:00:03) 7 2四歩(25) ( 0:06/00:00:18) *後手の3四歩を見て飛車先の歩を交換した。 8 2四歩(23) ( 0:01/00:00:04) 9 2四飛(28) ( 0:02/00:00:20) 10 6四歩(63) ( 0:01/00:00:05) 11 1六歩(17) ( 0:32/00:00:52) *次に横歩取りを狙った。2八歩には1七桂を用意している。 12 8四歩(83) ( 0:01/00:00:06) 13 7八金(69) ( 0:25/00:01:17) 14 8五歩(84) ( 0:01/00:00:07) 15 9六歩(97) ( 0:25/00:01:42) 16 4二玉(51) ( 0:01/00:00:08) 17 3四飛(24) ( 1:15/00:02:57) *横歩を取って一歩得を果たした。 18 6三銀(62) ( 0:01/00:00:09) 19 3六飛(34) ( 0:24/00:03:21) 20 2三歩打 ( 0:01/00:00:10) 21 1五歩(16) ( 0:35/00:03:56) *1筋の歩を突き越した。 後手が角を持って2八角と打ち込んでも1六飛を用意している。ただし緩手になる恐れもあるので、激しい流れには持ち込まないように考えていた。 22 3三角(22) ( 0:01/00:00:11) 23 5八玉(59) ( 2:40/00:06:36) 24 2二銀(31) ( 0:01/00:00:12) 25 2六飛(36) ( 0:18/00:06:54) 26 4四角(33) ( 0:01/00:00:13) 27 2八飛(26) ( 0:31/00:07:25) 28 5四銀(63) ( 0:01/00:00:14) 29 3六歩(37) ( 0:46/00:08:11) 30 8六歩(85) ( 0:01/00:00:15) 31 8六歩(87) ( 0:03/00:08:14) 32 8六飛(82) ( 0:01/00:00:16) 33 3七銀(38) ( 0:13/00:08:27) *9六歩と突いた手を活かして、銀を立って3六の歩を守った。 34 8七歩打 ( 0:01/00:00:17) 35 9七角(88) ( 0:03/00:08:30) 36 8二飛(86) ( 0:01/00:00:18) 37 8六歩打 ( 1:28/00:09:58) *次に8七金で歩を取る狙い。 38 3三桂(21) ( 0:01/00:00:19) 39 8七金(78) ( 0:41/00:10:39) *二歩得を果たした。 ただし左辺はかなりの悪形なので、うまくまとめられるかどうかが課題。 40 4五桂(33) ( 0:01/00:00:20) 41 4六銀(37) ( 0:06/00:10:45) 42 3三銀(22) ( 0:01/00:00:21) 43 6八玉(58) ( 1:23/00:12:08) 44 7四歩(73) ( 0:01/00:00:22) 45 7八銀(79) ( 0:09/00:12:17) 46 9四歩(93) ( 0:01/00:00:23) 47 5八金(49) ( 0:10/00:12:27) 48 5二金(61) ( 0:01/00:00:24) 49 5六歩(57) ( 1:55/00:14:22) *次に3五銀で角を詰ます狙い。 玉のコビンを開けるのは怖いが、後手は歩切れなので攻めは続かないと見ていた。 50 9五歩(94) ( 0:01/00:00:25) 51 9五歩(96) ( 0:13/00:14:35) 52 6五歩(64) ( 0:01/00:00:26) 53 3五銀(46) ( 1:20/00:15:55) *狙いの3五銀で角を詰ました。 ただしこれで形勢がよくなったわけではなく、やはり玉のコビンと左辺の悪形があって、先手ペースながら簡単ではなかったようだ。 54 6六歩(65) ( 0:01/00:00:27) 55 4四銀(35) ( 0:44/00:16:39) 56 4四銀(33) ( 0:01/00:00:28) 57 6六歩(67) ( 0:40/00:17:19) 58 9五香(91) ( 0:01/00:00:29) 59 9六歩打 ( 0:42/00:18:01) 60 4九銀打 ( 0:01/00:00:30) 61 4八金(58) ( 0:37/00:18:38) *金を寄って銀を詰ました。 さすがにここでは勝ちになったと思っていた。実際にここでは先手勝勢になっていたようだ。 ただし玉頭が薄くなっているので、そこをうまく処理する必要がある。 62 6二飛(82) ( 0:01/00:00:31) 63 4九金(48) ( 0:45/00:19:23) 64 6六飛(62) ( 0:01/00:00:32) 65 6七銀(78) ( 0:46/00:20:09) 66 6一飛(66) ( 0:01/00:00:33) 67 8三角打 ( 0:57/00:21:06) *飛車取りに角を打ち込んでもたれに行った。 しかし、本譜の進行を考えれば、ここでは4六歩と突いて桂を取りに行く手はあったようだ。これには6六歩と押さえられる手が気になったが、以下5八銀・6五銀には4七銀打が絶品の受けで、後手は持ち駒がないので攻めが切れていたようだ。 本譜は結果的にこの角が狙われる展開になり、紛れが生じた。 68 6四飛(61) ( 0:01/00:00:34) 69 5八銀打 ( 0:46/00:21:52) *もらった銀を自陣に埋めて5七の地点を補強した。 しかし、ここでは9五歩と香を取り切っておく方がよかった。これにはやはり6六歩と押さえられるのが気になるが、これには7八銀と逃げ、以下6五銀には取った香を5九香と打てば大丈夫。 また銀を打つなら「桂先の銀定跡なり」で4六銀だった。以下6六歩には5八銀と逃げ、以下6五銀・7八玉・5六銀・6八歩と耐えれば大丈夫。 本譜はかえって自玉が狭くなった。 70 6五銀(54) ( 0:01/00:00:35) 71 6六歩打 ( 0:42/00:22:34) 72 6六銀(65) ( 0:01/00:00:36) 73 6六銀(67) ( 0:50/00:23:24) 74 6五歩打 ( 0:01/00:00:37) 75 6五銀(66) ( 0:45/00:24:09) *銀を犠牲に6筋を収めに行った。 しかし、ここは8五歩と飛車取りに突き出し、以下6二飛に5七銀引と引くところだった。以下同桂成には同玉と手順に右辺に逃げ込むのがうまい。先手からは5四桂も生じており、これならわかりやすかった。 本譜は銀を渡したのが響いた。 76 6五飛(64) ( 0:01/00:00:38) 77 6六歩打 ( 0:34/00:24:43) 78 6六飛(65) ( 0:01/00:00:39) 79 6七歩打 ( 0:58/00:25:41) 80 5六飛(66) ( 0:01/00:00:40) 81 4六銀打 ( 0:34/00:26:15) 82 9六香(95) ( 0:01/00:00:41) 83 9六金(87) ( 0:44/00:26:59) 84 8八歩打 ( 0:01/00:00:42) 85 7四角成(83) ( 0:48/00:27:47) *飛車取りに角を成った。 しかし、飛車取りをかけるなら当然5七歩と打って自玉のコビンを閉じるところだった。本譜は5四飛と逃げた手が馬取りになってひどかった。 86 5四飛(56) ( 0:01/00:00:43) 87 6五馬(74) ( 0:38/00:28:25) 88 8九歩成(88) ( 0:01/00:00:44) 89 5六香打 ( 0:41/00:29:06) 90 7三桂(81) ( 0:01/00:00:45) 91 5四馬(65) ( 0:41/00:29:47) 92 5四歩(53) ( 0:01/00:00:46) 93 8五歩(86) ( 0:33/00:30:20) 94 5三桂打 ( 0:01/00:00:47) 95 5四香(56) ( 0:43/00:31:03) 96 5七歩打 ( 0:01/00:00:48) 97 6九銀(58) ( 0:44/00:31:47) *銀を引いて耐えた。 しかし、ここは5三香成と踏み込む方がよかった。以下 - 同金には5四歩が5三角成以下の詰めろになっていて先手勝勢 - 同銀にはやはり5四歩が5三歩成の詰めろで先手勝勢。 本譜は大きな垂れ歩が残った。 98 5六銀打 ( 0:01/00:00:49) 99 5三香成(54) ( 0:35/00:32:22) 100 5三銀(44) ( 0:01/00:00:50) 101 5四歩打 ( 0:41/00:33:03) 102 6五桂(73) ( 0:01/00:00:51) 103 6一飛打 ( 0:58/00:34:01) *飛車を打ち込んで次に5三歩成からの寄せを狙った。 しかし、ここはすぐに5三歩成と踏み込めば即詰みだた。以下同金・同角成・同玉・5四歩・4二玉・5三銀・3一玉・4一飛・2二玉・2一金・1二玉・1一金・2二玉・2一飛成・3三玉・2五桂・2四玉・3五銀までの十九手詰。 104 8六歩打 ( 0:01/00:00:52) 105 5三歩成(54) ( 0:48/00:34:49) 106 5三金(52) ( 0:01/00:00:53) 107 5四歩打 ( 0:41/00:35:30) 108 5四金(53) ( 0:01/00:00:54) 109 6二飛成(61) ( 0:45/00:36:15) 110 5二香打 ( 0:01/00:00:55) 111 3四桂打 ( 0:41/00:36:56) 112 3三玉(42) ( 0:01/00:00:56) 113 5二龍(62) ( 0:39/00:37:35) *3二竜以下の詰めろ。 ただし指しているときはこの詰めろが見えていなかった。 114 4七銀成(56) ( 0:01/00:00:57) 115 2二銀打 ( 0:43/00:38:18) *銀を打ち込んで寄せに出る。 しかしここは3二竜で詰ましに行くところだった。以下同玉・3三香・同玉・4二銀・3四玉・3五金までの七手詰。 また銀を打つなら4二銀と打って5三の地点を塞ぐのが重要で、以下3四玉・3五銀・5五玉・5六香・6四玉・5四竜・7三玉・8四竜・7二玉・7三金・6一玉・5一香成・7一玉・8二竜までの十五手詰。 116 2二金(32) ( 0:01/00:00:58) 117 2二龍(52) ( 0:12/00:38:30) 118 4四玉(33) ( 0:01/00:00:59) 119 3五銀(46) ( 0:56/00:39:26) 120 5三玉(44) ( 0:01/00:01:00) 121 4二龍(22) ( 0:33/00:39:59) 122 6三玉(53) ( 0:01/00:01:01) 123 4三龍(42) ( 0:33/00:40:32) 124 5三銀打 ( 0:01/00:01:02) 125 5九歩打 ( 0:41/00:41:13) *後手玉が詰まなくなったので底歩を打って手を戻したが、ここで既に際どい局面になったようだ。 手を戻すなら6六香と6五の桂を外しに行くところで、以下5八歩成・同金・5七桂左成には5九玉と引いて耐える。 本譜は自玉を狭くしただけで、後手の7六歩が詰めろになるようになったのが痛かった。 126 7六歩打 ( 0:01/00:01:03) * 127 7六歩(77) ( 0:31/00:41:44) *歩を取って詰めろをしのいだが、ここで負けになったようだ。 ここは5四竜と切り、同銀に2三飛成から勝負するところだった。ただし指しているときはその順が見えていなかった。 128 7七角打 ( 0:01/00:01:04) 129 7八玉(68) ( 0:07/00:41:51) 130 9九角成(77) ( 0:01/00:01:05) 131 8六角(97) ( 0:03/00:41:54) 132 8八馬(99) ( 0:01/00:01:06) 133 投了 ( 0:11/00:42:05) まで132手で後手の勝ち