先手:先手 後手:後手 手数----指手---------消費時間-- 1 7六歩(77) 2 3四歩(33) 3 2六歩(27) 4 8四歩(83) 5 2五歩(26) 6 8五歩(84) 7 7八金(69) 8 3二金(41) 9 2四歩(25) 10 2四歩(23) 11 2四飛(28) 12 8六歩(85) 13 8六歩(87) 14 8六飛(82) 15 3四飛(24) 16 3三角(22) 17 5八玉(59) 18 5二玉(51) 19 3六歩(37) 20 8八角成(33) 21 8八銀(79) 22 5五角打 23 8七銀(88) *③8七銀の変化を見ていく。 これが一番強気の一手だ。 24 8七飛成(86) *飛車を引いている場合ではなかった 25 8七金(78) 26 9九角成(55) *これで駒割りは後手の駒得になった上に、次に△8九馬で桂馬を補充してから△6六桂と取った桂馬を歩の頭に打つ手がある。 後手の調子が良いようだが… 27 2三歩打 *2三歩も相当厳しい。 すぐに△8九馬ならば▲2ニ歩成が激痛。 28 3三桂(21) *ここは△3三馬もあるが後手の勝率が良くないようだ。 △3三桂は▲2ニ歩成に△同銀を用意した一手だが、▲2一飛が生じているため、その変化を知らないと指せない。 29 2一飛打 *先手は当然こう指す。 ▲2ニ歩成△同銀▲4一角の狙い。 30 5一金(61) *じっと4一角を消しておく。 現局面は互角だが、②と同様に①の局面よりは若干先手の評価値が高い。