先手:先手 後手:後手 手数----指手---------消費時間-- *解説は41手目から 1 2六歩(27) 2 8四歩(83) 3 2五歩(26) 4 8五歩(84) 5 7六歩(77) 6 3二金(41) 7 7七角(88) 8 3四歩(33) 9 6八銀(79) 10 7七角成(22) 11 7七銀(68) 12 2二銀(31) 13 7八金(69) 14 3三銀(22) 15 4八銀(39) 16 6二銀(71) 17 3六歩(37) 18 7四歩(73) 19 4六歩(47) 20 6四歩(63) 21 4七銀(48) 22 6三銀(62) 23 3七桂(29) 24 4二玉(51) 25 6八玉(59) 26 7三桂(81) 27 2九飛(28) 28 8一飛(82) 29 4八金(49) 30 6二金(61) 31 6六歩(67) 32 1四歩(13) 33 1六歩(17) 34 9四歩(93) 35 9六歩(97) 36 5四銀(63) 37 5六銀(47) 38 5二玉(42) 39 7九玉(68) 40 4二玉(52) 41 4五桂(37) *ここで後手は銀を上がると、▲2四歩から飛車先を交換されるので良くない 一例として、▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2九飛△6五歩▲同歩△同桂▲同銀△同銀▲6三歩 42 2二銀(33) *よって銀を引く 先手は4四歩で桂馬を取られてはいけない 43 7五歩(76) *一歩あれば桂頭が弱点 まずは突き捨ててこじ開けてから 44 7五歩(74) 45 5三桂成(45) *桂馬を成り捨ててその一歩を補充 46 5三玉(42) *ここで同金は、次の7四歩が見えているだけに指しづらい 47 7四歩打 *待望の一手 これで玉を露出しながら桂馬の交換に成功した 48 4四歩(43) *4四歩は地味ながらとても重要な一手 5筋の歩が切れたことを逆用して、次に5五歩を狙っている(4五銀とぶつける手を消している) このあとは、①4五歩と②7三歩成の2通りが本筋 49 4五歩(46) *①4五歩の変化から見ていく 同歩はコビンが開いてしまい危険 50 5五歩打 *初志貫徹の5五歩が本線 先手も4五歩を突いたからには銀を引けない 51 7三歩成(74) *一旦桂馬を補充して 52 7三金(62) 53 4六桂打 *4五歩によって桂馬を打つ空間を作ったのがもう一つの狙い筋 54 5六歩(55) 55 5四桂(46) *激しい銀の取り合いに 56 5四玉(53) 57 5五銀打 *ここでは5六歩もあるが、5五銀の意味がわからないと理解できないだろう 5五銀はタダのようだが、同玉は▲6ニ角△7ニ金▲4四角成△4六玉▲2七飛で毒まんじゅう 58 5三玉(54) *斜めに引くと王手飛車でたちまち敗勢 まっすぐ引くしかない 59 5四角打 *飛車金両取り 60 8二飛(81) *しかし、これがピッタリの受け 後手としても駒得を生かす展開にしたい 61 4四歩(45) *次に▲3ニ角成△同飛車▲4三金が狙い筋 62 4三歩打 *4三歩が最強の受け 手順に金を近づけて受ける 63 6五歩(66) *4三歩成とはできない 戦線拡大を目指す 後に6九飛車の応援が効く形 64 5一桂打 *得した桂馬を受けに使う これが良い受けで後手がやや良さそう 65 6四歩(65) 66 7四銀打 *後手はとにかく先手の攻めの面倒を見る これは5三歩成と反撃しても同金とした時に、金が動くので4九飛の余地を与えてしまうため 先手としても攻めが切れているためこれ以上は動けなくなっている 現局面は難解ながらも方針のわかりやすい後手がやや指しやすい