先手:右玉 後手:居飛車(棒銀) 手数----指手---------消費時間-- * 1 2六歩(27) * 2 3四歩(33) * 3 2五歩(26) * 4 3三角(22) * 5 7六歩(77) * 6 4二銀(31) * 7 3六歩(37) *厳密にいうと、▲3六歩~▲3七桂は「対居飛車」においては急ぐ必要がないので、▲4六歩~▲4七銀を先にした方がよさそう。 ※ただし、対振り飛車の時はまた別 8 3二金(41) * 9 3七桂(29) * 10 8四歩(83) * 11 3三角成(88) * 12 3三銀(42) * 13 8八銀(79) * 14 8五歩(84) * 15 7七銀(88) * 16 7二銀(71) * 17 7八金(69) * 18 8三銀(72) * 19 4八銀(39) * 20 8四銀(83) * 21 9六歩(97) * 22 9四歩(93) * 23 5八金(49) * 24 9五歩(94) * 25 9五歩(96) * 26 9五銀(84) * 27 9五香(99) * 28 9五香(91) * 29 9四歩打 * 30 9二歩打 *△9二歩と受けてきた場合…(受けてくることが多い) 《対棒銀のまとめ》 大まかな方針は、飛車を狙っていくこと。 ポイントは2点。 ポイント1)「▲9一角打」と「▲6六銀~▲7四銀」の組み合わせで飛車にプレッシャーをかける。 ポイント2)飛車先の歩を伸ばしてきた場合は、△8六歩▲同歩△同飛に▲8七銀打としっかり受け、手番を握ってから、飛車を狙う。 31 6六銀(77) *▲6六銀が大きな一手。 狙い1) ▲7七桂と跳ねる場所を作ることにより、香車がなってきたときに桂馬を取られずに済む。 狙い2) 相手の飛車にプレッシャーをかける。(30手目コメント参照) 32 8六歩(85) *相手は飛車先の歩を伸ばして、飛車先の突破を目指してくる。 33 9一角打 *▲9一角打の他に▲同歩もある。 どちらが先でも展開としては同じ形で進む。 34 8三飛(82) * 35 8六歩(87) *本譜では▲8六歩と取るが、最善手は▲9三歩成。 36 8六飛(83) *相手の飛車をどう受け止めるか。 37 8七銀打 *ここはもったいないが、銀でしっかり受け止めて△9六飛と回られないようにする。 ここで、相手の飛車の引き場所を想定しておく。 ## 分岐 - #243487 ## 分岐 - #243488 38 8四飛(86) *△8四飛車の場合は…(本譜:飛車を横に使っていく狙いを残す) 39 7五銀(66) * 40 5四飛(84) *後手の飛車が逃げたので、待望の▲2二角成ができる。 ---------------------- 《対棒銀のまとめ(2度目)》 大まかな方針は、飛車を狙っていくこと。 ポイントは2点。 ポイント1)「▲9一角打」と「▲6六銀~▲7四銀」の組み合わせで飛車にプレッシャーをかける。 ポイント2)飛車先の歩を伸ばしてきた場合は、△8六歩▲同歩△同飛に▲8七銀打としっかり受け、手番を握ってから、飛車を狙う。 41 8二角成(91) * 42 3五歩(34) *今回、先手が最初に右の桂馬を優先したので、桂頭が弱点となっている。 後手も弱点を攻めてくる。 43 3五歩(36) *本譜では同歩と取ったが、ここで▲8一馬から、△3六歩▲4五桂と右桂を捌いていくのが最善手だった。 ※本譜の狙い 相手に歩を打たせれば歩切れになるので、いいかなと思っていたが…(´・ω・`) 44 3六歩打 * 45 8一馬(82) *ここでは本譜の▲8一馬の他に▲4五桂もある。 例としては▲4五桂△5五角打▲2九飛 ただ、正直自分の棋力では難しそうなので、本譜の方がわかりやすい。 46 3七歩成(36) * 47 3七銀(48) * 48 3九角打 *相手の角打にどう対応するかの考え方は重要! 1)飛車を逃げる? 2)攻め合う? ここの構想は大事。 49 6三馬(81) * 50 2八角成(39) * 51 2八銀(37) * ## 分岐 - #243490 52 2九飛打 *飛車打ちで攻めてきた場合… 53 6八玉(59) * 54 8九飛成(29) * ## 分岐 - #243491 55 7三馬(63) *《悪手(評価値900ほどdown):本譜》 相手の香車を取り、攻めを切らせる好手のつもりだったが、ソフト検討ではこれが悪手。 評価値は優勢から一気に互角まで戻った。 最善は相手の飛車を取り、先に攻めていく展開に持っていくこと。 56 4二玉(51) * 57 9五馬(73) *ここも悪手。 △8三桂打は見えていたが…。 58 8三桂打 * 59 8六馬(95) * 60 7五桂(83) * 61 7五馬(86) *先ほどまで評価値▲+1100ほどと先手優勢だったが、この時点では▲-370と後手が有利に。 評価値の差を実感することができず、難しい(´・ω・`) 62 8八銀打 * 63 6九桂打 * 64 9四飛(54) * 65 9六歩打 * 66 7二香打 * 67 8六馬(75) * 68 7四桂打 *ここは重要ポイント! ▲8五馬には△8六歩打が激痛! 馬を逃げる以外の手はないか!? 盤面を広く見る。 69 5四桂打 * 70 3一玉(42) * 71 5三馬(86) * 72 2二玉(31) * 73 3九香打 *《疑問手》 最善手は直接的な▲3四香打。 決まればいいが、一手余分にかかってしまっていて△4四銀で馬にあてられてしまう。 74 9三飛(94) * 75 3四歩(35) * 76 5三飛(93) *後手の受けの最善手は△4四銀▲7五馬の進行。 77 3三歩成(34) * 78 3三桂(21) * 79 3三香成(39) *《疑問手》 最善手は▲3四歩打。 攻め駒を残す感覚を覚えたい。 80 3三玉(22) * ## 分岐 - #243492 81 4五桂打 *《悪手:本譜》 最善手は▲5五角打とのこと。 ▲5五角打△4四角打としてから、▲4五桂打とする。 △4四玉と上に逃げられるのを防ぐ。 82 2二玉(33) *《悪手》 ここで△4四玉と逃げると捕まえるのが難しかった模様。 ここで評価値は ▲-150 → ▲+1420 に。終盤は一手の動きが大きいことを実感(*´ω`*)。 83 3四歩打 *詰めろ。 ソフト最善手は▲3三歩打と直接狙う手らしいが、これでもOK。 感覚としては「攻めを切らさない」を意識できるこちらの方がいいと思う。 84 4四歩(43) *桂馬を狙いつつ、飛車の横利きを通す。 ここで、▲5四桂成は攻めがそっぽを向いている感じがして気持ち悪い。 85 3三銀打 *ここでどう進んでも詰んでると判断したので、▲3三銀打としたが、どうも△1二玉で詰んでない模様(´・ω・`)。 86 3三飛(53) *同飛は詰み。 ここからは詰将棋のお時間。 87 3三歩成(34) * 88 3三金(32) * 89 3三桂成(45) * 90 3三玉(22) * 91 4二角打 * 92 3四玉(33) * 93 3三飛打 * 94 4五玉(34) * 95 5六金打 * 96 5四玉(45) * 97 5三飛成(33) *