先手:先手 後手:後手 手数----指手---------消費時間-- 1 7六歩(77) 2 3四歩(33) 3 2六歩(27) 4 8四歩(83) 5 2五歩(26) 6 8五歩(84) 7 7八金(69) 8 3二金(41) 9 2四歩(25) 10 2四歩(23) 11 2四飛(28) 12 8六歩(85) 13 8六歩(87) 14 8六飛(82) 15 3四飛(24) 16 3三桂(21) 17 5八玉(59) 18 6二玉(51) 19 8七歩打 *今回は▲58玉、△62玉の交換を入れてから▲87歩と打つ変化を紹介する。 20 7六飛(86) *縦に逃げると持久戦模様になる。今回は横歩をとって乱戦に持ち込む手順を見ていく。 21 8四飛(34) 22 8二歩打 23 2三歩打 24 2三金(32) 25 2四歩打 * 26 4五桂(33) *▲24歩を打たれて困ったようだがここで桂馬を跳ねるのが定跡。 27 7七金(78) *▲77角は△同飛車成▲同金△75角。なお▲23歩成りは△88角成で試合終了となる。 28 7七角成(22) 29 7七角(88) 30 7七飛成(76) 31 7七桂(89) 32 7五角打 *△22金などと手を戻すと▲85飛車と角打ちの筋を消されてしまう。ここは攻め続けるしかない 33 6六角打 34 6六角(75) 35 6六歩(67) 36 7六角打 37 6七角打 38 6七角成(76) 39 6七玉(58) 40 7四金打 *重要な一手。ここでも手を戻さず飛車を捕獲しにいく 41 7四飛(84) *▲86飛車には△94角があるのでここは取るしかない 42 7四歩(73) *定跡書等ではここら辺までで互角の変化と打ち切っているが、今回は33桂側がよくなる変化を紹介する。 43 6八銀(79) *▲23歩成は△69飛車が厳しいので先手は一回自陣に手を入れる必要がある。 44 2四金(23) *金引きもあるがあえて飛車打ちを誘う。 45 2一飛打 * 46 3七桂(45) *この手が用意の切り返し。▲同桂は△12角の王手飛車があるので、▲31飛成とするしかないが△49桂成と金を取った局面は、駒の損得はないものの自玉の安定性で勝る後手が勝ちやすい。