棋戦:ぴよ将棋 開始日時:2019年04月14日(日) 15:57:56 終了日時:2019年04月14日(日) 17:27:51 手合割:平手 先手:自分 後手:ド○ンゴ 2将 手数----指手---------消費時間-- *ベスト4をかけた戦いは4回戦。自分は今日始めての先手番となる。 1 2六歩(27) ( 0:04/00:00:04) *自分が先手であることを実感する瞬間 2 3四歩(33) ( 0:01/00:00:01) *相手の方はどこかで見たことある気がする。余裕を漂わせて、強そうな気配がする。 3 2五歩(26) ( 0:01/00:00:05) 4 3三角(22) ( 0:01/00:00:02) 5 7六歩(77) ( 0:01/00:00:06) 6 2二銀(31) ( 0:01/00:00:03) *また角換わりか!まったく、強い人と角換わりとかやりたくないんですよ。やるとS野さんみたいに研究手順で潰してくるんでしょ! 7 4八銀(39) ( 0:01/00:00:07) *とは言え、角換わりをやる素振りは見せないと。 8 8四歩(83) ( 0:01/00:00:04) 9 6六歩(67) ( 0:01/00:00:08) *そして拒否!先手番だけど。 10 7二銀(71) ( 0:01/00:00:05) *後手は速攻の構え。85歩が先だったかも 11 6八銀(79) ( 0:38/00:00:46) 12 8五歩(84) ( 0:01/00:00:06) 13 7七角(88) ( 0:04/00:00:50) 14 8三銀(72) ( 0:01/00:00:07) 15 7八金(69) ( 0:01/00:00:51) 16 8四銀(83) (134:44/02:14:51) 17 6七銀(68) ( 0:02/00:00:53) 18 7四歩(73) ( 0:01/02:14:52) *7筋からの速攻の狙い。 19 5六歩(57) ( 0:02/00:00:55) *角を46まで移動して飛車を牽制する狙い。 20 7五歩(74) ( 0:23/02:15:15) 21 6八角(77) ( 0:01/00:00:56) *同歩は後手の攻めが加速するので角引き 22 7六歩(75) ( 0:01/02:15:16) 23 4六角(68) ( 0:01/00:00:57) *牽制成功。後手は味良く受け辛いはず。 24 7三銀(84) ( 0:04/02:15:20) *一度出た銀を引かせて満足の進行 25 5七銀(48) ( 0:18/00:01:15) *すぐに▲76銀は△66角があるので、一手間掛ける。 26 8六歩(85) ( 0:03/02:15:23) *この手で相手の方が大長考。そしてめっちゃため息をついている。作戦失敗を意識している?ブラフ?少なくとも相手の方の研究範囲では無さそうなので気分が楽になる。 27 8六歩(87) ( 0:01/00:01:16) *取る一手 28 8六飛(82) ( 0:02/02:15:25) 29 8七歩打 ( 0:02/00:01:18) 30 8二飛(86) ( 0:02/02:15:27) *角のラインに入るので少し意外な引き場所 31 7六銀(67) ( 0:02/00:01:20) *歩損を解消。手得感もある(ちゃんと数えてはいない)。不満のない進行。 32 6四銀(73) ( 0:43/02:16:10) 33 6八玉(59) ( 0:04/00:01:24) *指す手が難しく長考。代えて▲24歩から角交換は△35角が飛車銀両取りで失敗するので、銀にひもをつけた、と同時に金にもヒモ 34 7二飛(82) ( 0:02/02:16:12) 35 7七歩打 ( 0:02/00:01:26) 36 4四歩(43) ( 0:01/02:16:13) 37 3六歩(37) ( 0:01/00:01:27) *△45歩に対して角の逃げ場所を準備 38 8二飛(72) ( 0:03/02:16:16) *またもや角のラインに入る飛車で意外。 39 6五銀(76) ( 0:01/00:01:28) *というのもこの銀ぶつけがあるから。同銀は飛車が素抜ける。 40 7三歩打 ( 0:03/02:16:19) *こちらが7筋に歩が立たないので、これでしっかり受かっている。うまい。 41 6四銀(65) ( 0:02/00:01:30) 42 6四歩(63) ( 0:01/02:16:20) 43 6四角(46) ( 0:01/00:01:31) *一歩得を主張することにする。本当はもっとうまくいっていた感じもするが。例えば代えて43銀は読んだが45銀でうまく行かないと思った。 44 5二玉(51) ( 0:06/02:16:26) * 45 5八金(49) ( 0:12/00:01:43) *完全に力戦型で一手ずつ難しい。時間を使う。本当は46角で24歩を狙いたいが、△45銀があるので無理そう。 46 6二金(61) ( 0:02/02:16:28) * 47 1六歩(17) ( 0:01/00:01:44) *71銀の割り打ちは飛車が手順に角に当たってきて、後手の持ち駒が豊富になるので、損得は微妙と判断。 48 1四歩(13) ( 0:01/02:16:29) 49 9六歩(97) ( 0:06/00:01:50) 50 9四歩(93) ( 0:01/02:16:30) *ごあいさつ 51 3七桂(29) ( 0:03/00:01:53) *△45銀を消す意味。角が狭くなるので細心の注意が必要。 52 6三金(62) ( 0:02/02:16:32) *角を圧迫 53 4六角(64) ( 0:04/00:01:57) 54 5四銀打 ( 0:02/02:16:34) *盤面中央を制圧する銀打ち。次に45歩がある 55 2四歩(25) ( 0:04/00:02:01) *ので、ここで角を捌きにいく。手抜きで△45歩は流石に無理という読み 56 2四歩(23) ( 0:01/02:16:35) 57 2四角(46) ( 0:01/00:02:02) 58 2四角(33) ( 0:01/02:16:36) 59 2四飛(28) ( 0:01/00:02:03) 60 2三歩打 ( 0:02/02:16:38) 61 2六飛(24) ( 0:01/00:02:04) *桂頭をケアする引き場所。事故も起こりやすい場所なので注意。 62 3二金(41) ( 0:47/02:17:25) 63 7六歩(77) ( 0:12/00:02:16) 64 3三銀(22) ( 0:16/02:17:41) 65 7七桂(89) ( 0:06/00:02:22) 66 7四歩(73) ( 0:01/02:17:42) *桂馬を跳ねると桂頭が弱点になるので忙しくなる。 67 5五歩(56) ( 0:02/00:02:24) *これが狙い。持ち歩を活かして銀を虐める作戦。格言によれば、歩越し銀には歩で対抗 68 5五銀(54) ( 0:01/02:17:43) 69 6五歩(66) ( 0:01/00:02:25) 70 4五歩(44) ( 0:01/02:17:44) *退路を開けるが 71 5六歩打 ( 0:02/00:02:27) 72 4四銀(55) ( 0:01/02:17:45) 73 4六歩(47) ( 0:02/00:02:29) *この突き出しで△44銀を狙う。同歩なら▲45歩で銀が取れるし、放置しても▲45歩で同じ事態になる。 74 7三角打 ( 0:14/02:17:59) *切り返しを用意 75 6四銀打 ( 0:01/00:02:30) * 76 6四金(63) ( 0:03/02:18:02) 77 6四歩(65) ( 0:01/00:02:31) 78 6四角(73) ( 0:01/02:18:03) 79 6五金打 ( 0:21/00:02:52) *角の逃げ場が難しい。△73角には▲74金の追い打ちがある。 80 4六角(64) ( 0:03/02:18:06) *よって後手は角切りだが、ひと目強引な印象。 81 4六銀(57) ( 0:01/00:02:53) 82 4六歩(45) ( 0:01/02:18:07) *角銀交換の駒得で少し指し易いのかなと感じていた。 83 7四金(65) ( 0:12/00:03:05) *ここは手広いところだった。初心に戻って▲45歩で銀を捕獲する手が勝ったかもしれない。 84 6六歩打 ( 0:21/02:18:28) 85 6四角打 ( 0:09/00:03:14) 86 6七銀打 ( 0:01/02:18:29) *玉を薄くする実戦的な手順。左の金が動くと△87飛車成がある 87 6七金(58) ( 0:01/00:03:15) *右で応じる 88 6七歩成(66) ( 0:01/02:18:30) 89 6七玉(68) ( 0:01/00:03:16) 90 7三歩打 ( 0:17/02:18:47) *金がすぐ取られるわけでは無いが、後手から63に打たれる手が気になるところ。角の効きが消えると金取りになってしまうので怖い。このあたりから秒読みだったかな? 91 6三角打 ( 0:32/00:03:48) *先着して 92 4二玉(52) ( 0:04/02:18:51) 93 7三金(74) ( 5:44/00:09:32) 94 7三桂(81) ( 0:03/02:18:54) 95 7三角成(64) ( 0:01/00:09:33) *金桂交換の駒損でも飛車取りの先手になるのでかなり指し易くなっていると感じていた。というか、飛車を取ると▲41飛車の詰めろになるので、もはや飛車を取れば勝ちぐらいに思っていた。 96 9二飛(82) ( 0:03/02:18:57) *逃げるよりない 97 8三馬(73) ( 0:12/00:09:45) *こっちは飛車取れば勝ちなんじゃー!このあたり、盤面全体が見えておらず、飛車を取って41飛車の筋しか頭に無い。 98 3一玉(42) ( 0:16/02:19:13) *早逃げが好手。これでこれまでの「飛車取って勝ち」という組み立ての練り直しが必要になっている。が、このときはそういう冷静な思考が出来ていない。 99 2四歩打 ( 0:14/00:09:59) *22に逃げ込みそうなので先回りする「筋」の一着。同歩には▲23歩の垂らしが厳しい 100 2四銀(33) ( 0:11/02:19:24) *が、同銀と取られてあら不思議。44の銀の退路まで出来ました。良くない手だった。25歩打ち直してもいいぐらい。 101 9二馬(83) ( 0:01/00:10:00) *このあたりから手が見えなくて焦る。 102 9二香(91) ( 0:10/02:19:34) 103 9一飛打 ( 0:06/00:10:06) 104 2二玉(31) ( 0:01/02:19:35) 105 9二飛成(91) ( 0:01/00:10:07) *玉は入城させたものの、龍が急所を睨んでいて、悪くないと思っていた。 106 4七歩成(46) ( 0:02/02:19:37) *△58角や△49角は上に逃げて、上部が広いから大丈夫、よし、ここは攻めるべし! 107 4一角成(63) ( 0:14/00:10:21) *えいや! 108 6六歩打 ( 0:15/02:19:52) *叩きの歩…?取ると△48角のラインがキツイ。落ちると・・・詰む!取るしか無い! 109 6六玉(67) ( 0:03/00:10:24) *叩きの歩って、すごいね。 110 4八角打 ( 0:02/02:19:54) 111 6五玉(66) ( 0:02/00:10:26) 112 5四銀打 ( 0:02/02:19:56) 113 7四玉(65) ( 0:01/00:10:27) 114 6三金打 ( 0:01/02:19:57) * ※あとでY本さんに指摘されたが、ここで▲85玉と逃げる手があった。このスペースは全く見えていなくて、こっちに逃げるのが勝った。 115 6三馬(41) ( 0:01/00:10:28) 116 6三銀(54) ( 0:01/02:19:58) 117 6三玉(74) ( 0:01/00:10:29) 118 5四角打 ( 0:01/02:19:59) 119 6二玉(63) ( 0:04/00:10:33) 120 3七角成(48) ( 0:01/02:20:00) *玉をで龍が影になったタイミングで馬を後手陣に効かせながら飛車取りで絶品 121 2四飛(26) ( 0:02/00:10:35) *余計な一手 122 2四歩(23) ( 0:01/02:20:01) 123 4一銀打 ( 0:03/00:10:38) 124 6三飛打 ( 0:08/02:20:09) *以下即詰み 125 7一玉(62) ( 0:01/00:10:39) 126 6一金打 ( 0:01/02:20:10) *実はここで82玉と馬の効きに動かして終局。 本局は後手の速攻をなんとかしのいで、定跡も何も無い完全な力戦になった。中盤うまく指せたのか、終盤に入ったあたりはかなり指せる形勢だったのでは無いかと思う。力戦型の中盤でリード出来たのは自信になる。やはり課題は終盤の秒読みで、視野が狭くなって冷静な読みが出来ていないこと。精進します。 チームは2勝3敗で、4回戦で敗退。ベスト8でした。 自分としては中盤で力を発揮できたことが嬉しくて超ハッピーです。終盤秒読みでも安定した将棋が指せるように精進します! 127 投了 ( 0:25/00:11:04) まで126手で後手の勝ち