先手:先手 後手:後手 手数----指手---------消費時間-- *初手7八飛戦法の角道オープンverの戦いを調べていきます。 1 7八飛(28) *先手 ▲7八飛戦法 後手 居飛車 2 8四歩(83) *このあたりの解説は①を見てください 3 7六歩(77) 4 8五歩(84) 5 7七角(88) 6 3四歩(33) 7 6八銀(79) 8 7七角成(22) 9 7七桂(89) *次に△8六歩といきなり仕掛けるのは▲同歩△同飛▲6五桂の返し技が決まって振り飛車が優勢でした。(①で解説しています) 10 4二玉(51) *①では5三の歩が浮いていたせいで仕掛けが失敗しました。 ということで、紐を付けながら玉を安全地帯に移動します。 11 8八飛(78) *次に△8六歩とされると嫌なので、飛車を回ります。 この図は既視感がある方も多いと思うのですが、鬼殺し向かい飛車に合流しています。 飛車の移動で一手損しているので、先手だったのが後手番の形に合流するわけです。 ここから先は鬼殺し向かい飛車を勉強して頂ければと思います。 進行の一例として手順だけ上げておきます。 12 3二玉(42) 13 4八玉(59) 14 6二銀(71) 15 3八玉(48) 16 5四歩(53) 17 7八金(69) 18 4二銀(31) 19 9六歩(97) 20 3三銀(42) 21 8五桂(77) 22 8五飛(82) 23 8六歩(87) 24 8二飛(85) 25 8五歩(86) 26 7二金(61) 27 8四歩(85) 28 7一桂打 29 6一角打 30 9四角打 31 9五歩(96) 32 7六角(94) 33 7二角成(61) 34 7二飛(82) 35 8三歩成(84) *結果図は先手(振り飛車)が優勢です。 鬼殺し向かい飛車を研究していて、研究勝負に持ち込めれば、先手で採用するのもありだと思います。