手合割:平手 先手:お相手 後手:01hayate 手数----指手---------消費時間-- *今回は新・阪田流の実践を解説します。 1 7六歩(77) 2 3四歩(33) 3 2六歩(27) 4 3二金(41) 5 2五歩(26) 6 3三角(22) 7 3三角成(88) 8 3三金(32) 9 8八銀(79) 10 2二飛(82) *阪田流の出だし。 相手が普通の居飛車で来る限りはこの形になってくれるため、誘導率が高いのが特徴です。 11 3八銀(39) 12 4二銀(31) 13 7七銀(88) *先手は玉を囲う準備をします。 14 6二玉(51) 15 6八玉(59) 16 2四歩(23) *4二銀~6二玉のあとで開戦するのがポイントです。 17 2四歩(25) 18 2四金(33) 19 3六歩(37) 20 2五歩打 *一旦、2五歩と押さえて再度駒組に移るのが緩急自在の新・阪田流 21 3七銀(38) 22 3三桂(21) 23 1六歩(17) 24 7二玉(62) 25 4六銀(37) *▲4六歩~▲4七銀~▲3七桂のルートではなく、いきなり▲4六銀でした。 成立しているのかは不明ですが、これには棒銀の要領で端から攻めていけるのではないかと思って動いていきました。 26 1四歩(13) 27 6六角打 *飛車を睨む角打ちですが、手放してくれたのでやや有り難かったという印象でした。 28 2一飛(22) *ここは一旦引いておきます。 29 5八金(49) 30 1五歩(14) *狙いの端からの開戦。 ただし、ここは難しいところで、△6二金と引き締めておく手も考えられます。 これには先手も▲7八玉と戦場から離れておいて、この交換が得なのか不明です。 31 1五歩(16) 32 1五香(11) 33 1五香(19) 34 1五金(24) 35 2二歩打 *手筋ですが、ここは見切って攻めていきます。 36 2二飛(21) 37 3五歩(36) 38 2六歩(25) *変えて△6四香と角を追いかける手も有力で、こちらの方が良かったと思います。 本譜では一直線の切り合いを目指しました。 39 3四歩(35) 40 2七歩成(26) 41 4八飛(28) *一直線に行くのは危険と見て一旦かわしましたが、と金を捨てて後手の攻めが続きます。 42 3八と(27) 43 3三歩成(34) *これが先手の敗着でした。 代えて▲同飛と、と金を払って、△2九飛成でやや後手良しの形勢です。 44 2九飛成(22) 45 4二と(33) 46 4八と(38) 47 4八金(58) 48 1八飛打 49 3八歩打 50 3六桂打 51 5八金(48) 52 3八飛成(18) 53 5六歩(57) *角筋を通した精一杯の粘り 54 6四香打 *しかし香で決まっています。 55 5七角(66) 56 6七香成(64) 57 6七玉(68) 58 6九龍(29) 59 6八金(58) 60 7八角打 61 6六玉(67) 62 6八龍(69) 63 6八銀(77) 64 6八龍(38) 65 6八角(57) 66 6七金打 *簡単な並べ詰みです。 後手陣は薄いながらも安定しており、攻め合いになっても十分戦えると思います。