先手:先手 後手:後手 手数----指手---------消費時間-- *先手 早石田(対4五角超急戦) 後手 こなたシステム 1 7六歩(77) 2 3四歩(33) 3 7五歩(76) *先手が早石田を目指した一手 4 8四歩(83) *通常の4二玉ではなく、8四歩と突くのがこなたシステムの特徴。 この8四歩には、先手の7八飛を強要した意味と、後に9四に角を打ったときに自陣に角筋を通す意味合いがある。 5 7八飛(28) *飛車を回らないと8五歩を7七角で受けるしかないため、石田流にしたい先手としてはこの一手 6 8八角成(22) *このタイミングで角を交換する 7 8八銀(79) 8 4五角打 *こなたシステムの出だし ここでは①5八玉と急戦に向かう指し方と、定跡書によく出てくる②7六角の2パターンがある 今回は①5八玉の超急戦で、結論から言ってこの定跡を覚えれば大抵の相手は瞬殺できる 9 5八玉(59) *5八玉は先手の早石田超急戦における最も有力な一手。 左右どちらかの金で受けるのは玉の横が薄くなる 10 2七角成(45) * 11 5五角打 *角を打って飛車のコビンと1一の香車を狙う 12 2二銀(31) *飛車の横利きで受けるしかない 13 7四歩(75) *三間飛車を生かして飛車のコビンを攻める 14 7四歩(73) 15 7四飛(78) *早石田の定跡で似た形で4二玉型の場合に▲8二角~▲7二飛打で先手優勢のため、ここでも同じことをしてくるケースが大半だが、それがこなたシステムの罠である 16 4五馬(27) *角に当てて攻めを催促 17 8二角成(55) 18 8二銀(71) 19 7二飛打 *銀の両取りがかかってしまったが、王手ではないのがポイントで、次の一手で後手の勝ちが確定する 20 9四角打 *角を打って切り返す手があった 7二の飛車と6七の歩のどちらかが受からない 21 8二飛成(72) *打った飛車をとられては困る 飛車を成る一手 22 6七馬(45) *角馬の二段ロケットで攻めていく 23 5九玉(58) *4八玉では詰んでいた 24 4九馬(67) *これで駒損を回復しながら攻めがつながる 25 6八玉(59) 26 5八金打 *ここに金を打つのがポイントで、この金は取れない ▲同金△同角成に対して、▲7七玉△5九馬寄▲7八玉△6七金打で詰む 玉の逃げ場所は3ヶ所あるが、7九玉は金を取った手が王手になり、そのまま詰まされる 27 7八玉(68) 28 6九金(58) *金を取って詰めろで迫ると既に先手に受けがない形 29 6二銀打 *先手玉が受からないので最後のお願い 正直ここまでで投了されることが多いが、一応凌ぎ方も覚えよう 30 6二金(61) 31 7一飛成(74) *合い駒には6二龍で頓死する 32 4二玉(51) *金を見捨てて逃走し、5ニ銀で詰まないので後手勝ち 33 6二龍(82) 34 5二銀打 *これで後手玉は安全になった。 結果図は後手が勝勢