先手:先手 後手:後手 手数----指手---------消費時間-- 1 7六歩(77) 2 3四歩(33) 3 2六歩(27) 4 8八角成(22) *後手から角交換に行くのがレグスペ。 先手でも後手でも同じ戦法が使えるのがレグスペの強みの一つ。 5 8八銀(79) 6 2二銀(31) 7 4八銀(39) 8 3三銀(22) 9 6八玉(59) *この次に△2二飛と回り、△4二飛と回る一手を省略して手得を狙うことも可能。 しかしその場合、ダイレクト向かい飛車と同様の激しい変化になるため、レグスペではあまり推奨しない。 ## 分岐 10手目△2二飛 - #189538 10 4二飛(82) * 11 7八玉(68) 12 6二玉(51) 13 4六歩(47) *このタイミングで△4四歩と突いて四間飛車で戦うのも一局。 ただし▲6五角があるため、先手の手順に問題がある場合を除いてレグスペ側が積極的に指す筋ではない。 14 7二玉(62) 15 4七銀(48) 16 8二玉(72) 17 7七銀(88) 18 9二香(91) * 19 8八玉(78) *ここで▲3六歩~▲3五歩~▲5六角とする場合もある。 その場合は△5二金~△2二飛と先に指せば角打ちの隙は無い。 20 9一玉(82) 21 9八香(99) *穴熊には穴熊で対抗する先手。 相穴熊となれば7六の歩を突いている分後手に分がある。 22 8二銀(71) 23 9九玉(88) 24 5二金(41) 25 8八銀(77) 26 2二飛(42) 27 2五歩(26) *先手は後手に△2四歩と突かせないように先んじて飛車先を突く順当な一手。 ここで△2四歩は時期尚早。▲同歩△同銀▲5六角で後手不利。 28 6二金(52) *レグスペは対抗型で玉の固さで勝負する戦法なので、ここは穴熊の完成を優先する。 29 7九金(69) 30 7一金(61) 31 5八金(49) 32 2四歩(23) *穴熊が完成したのでいよいよこちらから仕掛けていく。 33 2四歩(25) 34 2四飛(22) 35 2四飛(28) *ここで▲2五歩は△2二飛と引いて後手は不満がない。 36 2四銀(33) 37 2二飛打 *△2四歩と突いた時点でここまで進むのは既定路線。 後手の次の一手は△2二飛と下ろすのが順当に見えるが、▲5一角とされると▲6二角成と▲2四角成が同時に受けられなくなる為、却下。 38 3九飛打 *ここは△3九飛と下ろすのが正解。 ▲5一角には△3三銀で辛うじて受かる。 次に△6六角からの寄せを見せている。 39 2一飛成(22) *ここで▲2四飛成ならば△3三角▲同龍△同角と、銀損ながら後手が指せる別れに。 更に続けて▲2二角△2五桂▲1一角成は、桂馬を渡さないことにより低い駒組みの振り穴玉を寄せるのは難しく、後手有利となる。 よって先手ここは銀ではなく桂馬を取る。 40 2九飛成(39) 41 5一角打 42 1九龍(29) *ここで先に△4四角と打つ筋もあるが、先に香車を取って力を溜めるほうが無難。 43 2四龍(21) *先手は角で取ったほうが良さそうだが、△2九龍とすることで先手の大駒の動きを制限することができるため、ここは龍で銀を取る。 44 4四角打 *そして満を持しての角打ち。放置して△7九龍となっては先手ひとたまりもない。 45 7八金(79) *なので金が立って守りに入る先手だが。 46 5二金(62) *ここで△5二金が面白い一手。 47 3三角成(51) *先手は止む無く大駒交換に出る。 48 3三角(44) 49 3三龍(24) *角を再び手持ちにしつつ、先手の龍の効きを逸らすことに成功。 50 6九角打 *そこでこの角打ちが急所となる。 51 6八金(78) 52 5五桂打 53 5六銀(47) 54 5八角成(69) 55 5八金(68) 56 6九龍(19) *角を捨てて金を剥がしつつさらに龍でしつこく粘着して後手優勢の終盤に。 57 3一龍(33) 58 5八龍(69) 59 7五桂打 60 7七香打 61 8三桂(75) 62 8三銀(82) 63 7一龍(31) 64 7二金打 65 6一龍(71) 66 7八金打 67 7九金打 68 7九金(78) 69 7九銀(88) 70 7九香成(77) 71 6六角打 72 8九成香(79) 73 8九玉(99) 74 7八金打 75 9九玉(89) 76 6九龍(58)