先手:先手 後手:後手 手数----指手---------消費時間-- *升田賞受賞記念に投稿しました~ 1 7六歩(77) 2 3四歩(33) 3 2六歩(27) 4 8四歩(83) 5 2五歩(26) 6 8五歩(84) 7 7八金(69) 8 3二金(41) 9 2四歩(25) 10 2四歩(23) 11 2四飛(28) 12 8六歩(85) 13 8六歩(87) 14 8六飛(82) 15 3四飛(24) 16 3三角(22) 17 5八玉(59) *本来76歩を守るため36飛車と引くのが定跡とされていましたが、ここで58玉と上がるのが所謂青野流と呼ばれる型です。 横歩3年の患いと呼ばれた手損を気にしなくて良いのですごく理に叶っている戦法だと思います。 18 5二玉(51) *ここでの候補手はたくさんあるのですが、最もメジャーな52玉型を解説します 19 3六歩(37) 20 7六飛(86) 21 7七角(88) *77桂馬も指されていますがフラゲ、プロの棋譜を見てみても77角の方が多数派です 22 2六歩打 *この26歩も有名な対策ですよね 23 3八銀(39) *この38銀が今回やりたかった手で最近プロ間で流行っている(?)型です 24 7七角成(33) 25 7七桂(89) 26 5五角打 27 2二歩打 28 3三桂(21) 29 2一歩成(22) 30 4二銀(31) 31 8四飛(34) 32 8二歩打 *これで攻めが切れたように思いますが… 33 7二歩打 *なんと72歩があります! そしてこれに対する応手も同銀!!となっているのですが、では普通に同金ととったらどうなっているのでしょう。 34 7二金(61) *この変化がどうなのかが今回投稿するに至った動機です 35 2三歩打 *自陣は既に火がついているので厳しく攻めるにはこの手しかなさそうです 36 2三金(32) *焦らず取ります (45桂馬は一局あって先手の勝ち) 37 3二角打 *さて問題はここです。 19角成は温いので排除するとして候補手 は77角成、14金等あります。 まず77角成りは同金同飛車成23角成が詰めろで入ってしまうのでダメです。これは72金型がマイナスになっています。なら改良案として先に83金を効かしてみては?と思う方もいるかも知れませんが、それは書ききれないのでカット笑 38 1四金(23) *今回は14金の変化をみていきます 39 2三角成(32) *温いと思うかもしれませんがと金を使っていくにはこの手しかないです 40 3七歩打 41 3七桂(29) 42 2七歩成(26) 43 2七銀(38) 44 3七角成(55) 45 3八銀(27) 46 1九馬(37) 47 3四飛(84) *例えば37歩33馬同銀同飛成38歩成とかなら32竜からの詰み筋ができます 48 3七歩打 *ただやはり打ちますよね 49 2七銀(38) *前述した通り33馬もありますが62金とかでややこしくなります 50 2八馬(19) 51 3一と(21) *ここでと金が働きます 52 2七馬(28) 53 4一馬(23) 54 6一玉(52) 55 4二馬(41) * 56 6二金(72) *詰めろをうけましたが… 57 4三馬(42) *目から火のでるなんとやら 58 7二玉(61) 59 7六馬(43) 60 3八歩成(37) *この手もかなりの迫力ですが… 61 2二飛打 62 3七馬(27) 63 3八金(49) *自陣の憂いを払います 64 3八馬(37) 65 6八金(78) *ここまでくれば先手優勢だと思います。