先手:先手 後手:後手 手数----指手---------消費時間-- 1 7六歩(77) 2 3四歩(33) 3 7五歩(76) 4 3五歩(34) 5 7八飛(28) *この局面での角交換からの△4五角は▲7六角で先手不満なし。 6 3二飛(82) 7 5八金(69) 8 8二銀(71) *後手、6五角を防ぎながら金無双を選択。 9 4六歩(47) *先手、4五角を防ぎながら高美濃囲いを目指す。 ここで△3六歩は▲同歩△同飛▲2二角成△同銀▲4五角△5四角▲3六角△同角▲3八銀と進行し、先手が美濃囲いに組みながら受けられるうえ4六歩のお陰で△5五角も怖くないため先手有利。 10 6二玉(51) 11 4七金(58) 12 7二玉(62) 13 4八玉(59) 14 3四飛(32) *後手は角交換からの▲4五角の筋を受けてから飛車を浮く。次に△8四飛から△8七飛成の狙い。 ここで角交換から▲1六角は△4四飛で後手こともなく、先に角を手放してしまうので先手不利。 15 8六歩(87) *△の8四飛を防ぐ歩突き。△8四飛とされたら▲2二角成△同銀▲8八飛で受けられる。これをせずに8七歩のままだと▲8八飛の際に△5四角が受けられない。 16 6二金(61) 17 6八銀(79) 18 2四歩(23) 19 6六歩(67) *▲3八銀と上がる前に角道を止めて△2八角の打ち込みを防ぐ。 ここで△8四飛には▲7六飛と浮いて大丈夫。 20 2五歩(24) 21 3八銀(39) 22 2四飛(34) *後手は2筋の歩交換で一歩手持ちにする狙い。 23 3九玉(48) 24 2六歩(25) *後手、飛車先交換。 先手には▲3六歩△同歩▲同金と盛り上がっていく手があるので後手としては早めに2五の歩を交換しておきたい。 25 2六歩(27) 26 2六飛(24) 27 2七歩打 28 2四飛(26) 29 2八玉(39) 30 5二金(41) *互いに囲いが完成。 この場面で△5二金に代わり△8四飛ならば、以降▲7六飛△7四歩▲7七角△7三銀▲7四歩△同銀▲6五歩と、角交換を迫りながら飛車の逃げ道を確保すれば先手不満なし。 31 6七銀(68) 32 4二銀(31) 33 1六歩(17) 34 1四歩(13) 35 9六歩(97) 36 9四歩(93) 37 8五歩(86) *金無双は短手数で囲える堅固な囲いだが、美濃囲いに比べて進展性が乏しい。よって先手は落ち着いて端歩をはじめ中盤に突入する前に指しておきたい手を指しておく。 38 5四歩(53) *△5三銀を目指す歩突き。飛車の横効きを止めてしまうので先手の飛車先交換を許してしまうが、例えば代わって△3三銀なら▲6五歩で角道を開ければ銀が自由に動けない。△9三銀ならば前述の▲3六歩からの盛り上がる筋が有効となる。 39 7四歩(75) 40 7四歩(73) 41 7四飛(78) 42 7三歩打 43 7六飛(74) *先手は飛車先交換から7六飛と下がって石田流を目指す。 44 5三銀(42) 45 7七桂(89) 46 6四歩(63) *もしこのタイミングで△6四歩としてこなかった場合は▲6五歩と位を取れば後手の駒組みを制限できる。 47 9七角(88) *後手の左銀の活用を制限する角の覗き。 48 6三金(52) 49 3六歩(37) *いよいよ切り札の盛り上がる筋を使う。 もしここで同歩と取らず△4四銀なら▲6五歩から薄くなった6筋を攻められる。 50 3六歩(35) 51 3六金(47) 52 3四飛(24) 53 2五金(36) 54 3一飛(34) 55 5六銀(67) *以下、先手作戦勝ち。 56 9三銀(82) 57 9八香(99) 58 8四歩(83) 59 6五歩(66) 60 8五歩(84) 61 6四歩(65) 62 6四銀(53) 63 6五銀(56) 64 5三金(62) 65 6四銀(65) 66 6四金(53) 67 6五歩打 68 7五銀打 69 6四歩(65) 70 6四金(63) 71 7五飛(76) 72 7五金(64) 73 7五角(97) 74 6一飛(31) 75 5三角成(75) 76 6九飛成(61) 77 6四歩打 78 7七角成(22) 79 7五金打 80 6六馬(77) 81 6三馬(53) 82 8二玉(72) 83 7一銀打 84 9二玉(82) 85 8二金打 86 8二銀(93) 87 8二銀成(71) 88 8二玉(92) 89 8三歩打 90 9二玉(82) 91 8一馬(63) 92 9三玉(92) 93 8二馬(81) *後手玉詰み。 相早石田は金無双ではなく高美濃囲いが有力。金無双を用いるのであれば向かい飛車にしたほうがよいだろう。