先手:お相手 後手:私 手数----指手---------消費時間-- 1 2六歩(27) *先手は相手校のエースで元奨励会員。名前で気圧されてしまったし、地力も全く違う相手。本格派の居飛車党と聞いている。 2 3四歩(33) *後手番。対局の前日にノマ四でOBに勝っていたので採用も考えてはいた。徹マン明けで眠かった(麻雀は勝った)。 3 2五歩(26) *ここで▲7六歩なら△4四歩〜△4二飛や△5四歩〜△5二飛、△4二飛も考えていた。 4 3三角(22) 5 7六歩(77) 6 2二銀(31) *自然かつ当たり前な手だが、棋風も考えると△4二銀が優ったかもしれない。 7 6六歩(67) *矢倉志向の手で、矢倉が苦手な自分としては一番嫌な展開に。この時銀が4二なら、右玉や雁木という選択肢もあった。本譜は無理矢理矢倉のような将棋になった。 8 5二金(61) 9 5八金(49) 10 3二金(41) 11 7八銀(79) 12 4一玉(51) 13 5六歩(57) 14 5一角(33) 15 6七金(58) 16 3三銀(22) *先手に引き角から飛車先を換えられる展開を忌避した。それはそれで一局とは思う。 17 4八銀(39) 18 7四歩(73) 19 7七銀(78) 20 4四歩(43) 21 6八玉(59) 22 4三金(52) 23 7八玉(68) 24 3一玉(41) 25 3六歩(37) *相手の方は銀を3八に立ち、3六歩を保留した方が優ったかもとおっしゃっていた。 26 5四歩(53) *腰掛け銀+8四角型も構想にあったが、角を7三に転回しないと先手の攻撃陣を牽制出来ない→なら銀は4二〜5三に使おうという判断。 27 7九角(88) *早囲い。先手のシンプルな駒組みに対し、後手は角に手をかけ過ぎているようで対局中は気分が悪かった。 28 2二玉(31) *相手の様子を見ようと玉に手をかけた結果、攻撃陣が立ち遅れている印象だった。 29 3七銀(48) 30 7三角(51) *▲3五歩を牽制。相手の方は先手も大変とおっしゃっていたが、私は右銀の立ち遅れが気になり作戦負けの気がしていた。 31 8八玉(78) 32 6二銀(71) 33 7八金(69) 34 8四歩(83) *緩い。駒組み中、一刻も早く銀を活用するべきだった。 35 6五歩(66) *気がついてはいたが、指されてみてほとほと困った。角の頭が受からない。 36 8五歩(84) 37 6六銀(77) 38 8四角(73) *飛車先交換から浮き飛車に構えるのも一瞬考えたが、▲7五歩〜▲7四歩△同飛▲7六歩くらいでダメと判断。 39 3五歩(36) 40 3五歩(34) 41 3五角(79) 42 7三銀(62) 43 4六角(35) 44 6二飛(82) *駒をぶつけるならここしかない 45 7五歩(76) 46 6四歩(63) 47 6四歩(65) 48 4五歩(44) 49 3五角(46) 50 4四銀(33) *以下は完全に暴発。▲3五角を誘うのは頭がおかしいが、完全に諦めムードでした。精神が宜しくない。 51 4四角(35) 52 4四金(43) 53 5三銀打 54 4三金(44) 55 6二銀成(53) 56 6二銀(73) 57 2四歩(25) 58 2四歩(23) 59 2三歩打 *手筋。容赦がない。 60 2三金(32) 61 8三飛打 62 7三角(84) 63 8一飛成(83) 64 3四歩打 65 1五桂打 66 3二銀打 67 2三桂成(15) 68 2三玉(22) 69 7四歩(75) 70 6四角(73) 71 6一龍(81) 72 3七角成(64) 73 3七桂(29) 74 6九角打 *形作り風味 75 3一龍(61) 76 2二銀打 77 2四飛(28) 78 2四玉(23) 79 2二龍(31) *まで、79手で先手の勝ち。序盤の不備を的確に突かれてチャンスがない将棋に。チームも3ー4負けで戦犯に。