先手:先手 後手:後手 手数----指手---------消費時間-- 1 7六歩(77) 2 8四歩(83) 3 2六歩(27) 4 3二金(41) 5 7八金(69) 6 8五歩(84) 7 7七角(88) 8 3四歩(33) 9 6八銀(79) 10 7七角成(22) 11 7七銀(68) 12 2二銀(31) 13 4八銀(39) 14 6二銀(71) 15 4六歩(47) *早繰り銀対策。 16 6四歩(63) 17 3六歩(37) *早繰り銀が無いので。 18 6三銀(62) 19 4七銀(48) 20 7四歩(73) 21 3七桂(29) 22 4二玉(51) 23 4八金(49) 24 3三銀(22) 25 5六銀(47) *早めに出て▲6六歩を突けるように。 26 7三桂(81) 27 6八玉(59) 28 6二金(61) 29 6六歩(67) 30 8一飛(82) 31 7九玉(68) 32 9四歩(93) 33 9六歩(97) 34 1四歩(13) 35 1六歩(17) 36 5四銀(63) 37 4五銀(56) *ここで▲2九飛とすれば△5二玉とされ打開が難しい。 ここで後手は①△同銀②△5五銀③△6三銀が考えられる。 ①は先手がすぐ良くなる。 ②は先手指しやすい。 ③は順位戦豊島―羽生戦と類似する。 分岐→#118491 38 4五銀(54) *これは交換して△3九銀を狙った手。 39 4五桂(37) 40 4四銀(33) *5三に利かせないと困ることになるので。 因みに手抜いて△3九銀は▲6三銀の方が早く後手負け。 41 6三銀打 42 6一金(62) 43 7四銀成(63) 44 3九銀打 *△7二銀と受ける手もあるが、▲2九飛と形を整えて充分。 45 3八飛(28) 46 4八銀成(39) 47 4八飛(38) *先手の陣形は整っており、▲7三成銀の攻めがある。後手の陣形は乱れており、攻め手も難しく、先手がいい。