先手:先手 後手:後手 手数----指手---------消費時間-- 1 7六歩(77) 2 3四歩(33) 3 2六歩(27) 4 4四歩(43) 5 4八銀(39) 6 4二飛(82) 7 6八玉(59) 8 9四歩(93) 9 9六歩(97) 10 7二銀(71) 11 5六歩(57) 12 3二銀(31) 13 2五歩(26) 14 3三角(22) 15 5七銀(48) 16 5二金(41) 17 5八金(49) 18 6二玉(51) 19 7八銀(79) 20 7一玉(62) 21 3六歩(37) 22 4三銀(32) 23 7九玉(68) 24 5四歩(53) *早い▲3六歩を見て急戦を警戒した手。 この手に対して銀冠穴熊に組めなくはないが、▲4一飛~▲8四歩のような仕掛けが飛んでくるためそこまでやりたくはない。 またここから ▲8六歩△6四歩▲8七銀△7四歩▲7八金△7三桂▲4六銀 と急戦に出られないこともない。以下 △8二玉▲3五歩△3二飛▲7五歩△6三金▲7四歩△同金▲3四歩(▲5五歩もあるかもしれない)△同銀▲3八飛△4三銀(△2二角は▲3三歩、△4五歩は▲5七銀)▲3四歩△4二角▲3五銀△6五歩▲3六飛△6四角▲3七桂△5五歩▲同歩△8四歩 が一例で難しい将棋だと思う。 25 7七角(88) *本譜は四枚美濃に組んで行く。 26 8二玉(71) 27 6六銀(57) 28 6四歩(63) 29 6八角(77) 30 2二飛(42) *回って受ける。 31 3七桂(29) *△4五歩に▲同桂を用意する。 △1五角は▲2七飛で受かっている。 32 7四歩(73) 33 8八玉(79) *入城して堅めていく。 34 7三桂(81) 35 7七銀(66) *とてもつよい。 36 6三金(52) 37 6六歩(67) 38 8四歩(83) *ここで△5五歩なら▲同歩△4五歩▲2四歩△同歩▲4五桂△5五角▲4六角△同角▲同歩△3七角▲3一角△3二飛▲5三角成△同金▲2七飛△6三金▲3七飛△4四歩▲5三桂成△同金▲2七飛△3三角▲7五歩△6三金▲7四歩△同金▲4一角△5二歩▲5四歩△4二飛▲2三角成 でどうか。 39 8六歩(87) *桂跳ね消してこちらも銀冠への組み替えを見せる。 40 8三銀(72) 41 6七金(58) 42 7二金(61) 43 9八香(99) *振り飛車側は陣形の飽和点だが、こちらはまだ整備できるのでパチもんBIG4へ組み替えにいく。 ここで△1六歩も有力。 44 8五歩(84) *一番▲9二香咎めに来た手。△4五歩なら▲9九玉△4四銀▲8八銀。 45 8五歩(86) 46 8五桂(73) 47 8六銀(77) 48 8四歩打 49 9九玉(88) *頭が涼しいが大丈夫。いざとなったら▲8八歩。 50 4五歩(44) *△6五歩▲同歩△4五歩は▲8八歩が堅い。 △9五歩は▲同歩で問題ない。 あとは△5一角もあるか。 51 4五桂(37) 52 1五角(33) 53 2四歩(25) 54 2四歩(23) *△3七角成は飛車を取り合った後先手の攻めの方が速い。 55 2六歩打 56 2五歩(24) *何もしないと次の▲1六歩で角が死ぬ。 57 1六歩(17) 58 5一角(15) 59 2五歩(26) 60 6二角(51) *△4四歩もある。 以下 ▲2四歩△3二銀▲8五銀△同歩▲1五桂。 61 2四歩(25) *▲3五歩もあるが一歩渡すと端攻めが怖い。 62 2六歩打 63 8八歩打 *攻める手が無い時で自玉を堅くする手があるときはその手を指すと損はない。 64 4四銀(43) *激しく来た手。 後手も手が難しい。 65 2六飛(28) 66 4五銀(44) 67 3五歩(36) *飛車取りなので止める。 68 4二飛(22) 69 2三歩成(24) 70 5六銀(45) 71 5六金(67) 72 4七飛成(42) 73 3三と(23) 74 3三桂(21) 75 6五歩(66) *コビンが開けば幸便。 なんちゃって。 76 7三金(63) *アタリを避けつつコビンを守る。 77 4六飛(26) 78 4六龍(47) 79 4六角(68) 80 4五歩打 81 6四角(46) *△4九飛なら▲6四歩△5五歩▲6三歩成△同金寄▲5五角。 82 6八歩打 83 6八金(69) 84 3五角(62) 85 4六歩打 86 3八飛打 87 7三角成(64) 88 7三金(72) 89 5八歩打 *しっかり受けると後手は手が難しい。 指すなら△7二金くらいか。 居飛車側が勝ちやすい形勢だと思う。