手合割:平手   後手の持駒:角 金二 桂 歩四  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ 銀 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ 龍 ・ ・v金v玉 ・|二 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩 ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩|七 | ・ ・ ・v龍 ・ ・ ・ 金 香|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・v馬 桂 玉|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀二  先手番 手数----指手---------消費時間-- *矢倉編1からの続きです。 銀二枚を見ていきましょう。 先手の形は変えてますがとりあえず危険な状況の一例です。 1 3二龍(62) ( 0:17/00:00:17) *龍が突っ込んで 2 1三玉(22) ( 0:00/00:00:00) 3 2三龍(32) ( 0:00/00:00:17) *切って 4 2三玉(13) ( 0:00/00:00:00) 5 3二銀打 ( 0:00/00:00:17) *銀打ち 6 2四玉(23) ( 0:00/00:00:00) 7 2三金打 ( 0:00/00:00:17) *金打ち 8 3五玉(24) ( 0:00/00:00:00) *あれ?全く一緒ですね。 そうです。金銀でも銀銀でも変わりはないです。 つまり銀が一枚あればもう一枚が何であれここまでは 必ず行くのです。 持ち駒でも盤上の駒でもここでとどめがさせれば いいのです。 9 3六銀打 ( 0:00/00:00:17) *最後は頭に銀。 ・このパターンのポイント 先ほどと同じように4四の歩が4五だと逃げられるので注意。 とどめが銀なので4七の歩が4六だと上に行ってしまうので詰まない。 それではこのパターンの応用例を見てみましょう。 矢倉編3へ #112920