手合割:平手   後手の持駒:角二 金二 桂 歩三  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ 銀 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ 龍 ・ ・v金v玉 ・|二 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩 ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・|七 | ・ ・v龍 ・ ・ ・ 銀 玉 ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・vと ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀  先手番 手数----指手---------消費時間-- *対抗型の終盤。急戦では矢倉の形は見ませんが 角交換四間などでは見られますね。 現在、後手が、先手の4一銀とした攻めを手抜いて 攻めてきて、先手玉に3一角からの詰めろがかかった所で先手の手番。 ここで慌てて駒を使って受けたり、玉を逃げようとしても、ボロボロ駒を取られたりいきなり詰んでしまったりして勝ち目がなくなります。 攻めようにも、時間がなくて失敗したり 「どうせ詰まないし・・・」と諦めたりしてませんか? そんな時のためにパターンで即詰みを覚えてしまいましょう。 まずは持ち駒が金銀のときです。 1 3二龍(62) ( 0:17/00:00:17) *銀で金を取って王手したくなる所ですがそれだと △1三玉▲2二銀△同銀の時次の王手がかかりづらいです。ここは龍で行くのが好手。 2 1三玉(22) ( 0:00/00:00:00) 3 2三龍(32) ( 0:00/00:00:17) *思い切って龍捨て! 4 2三玉(13) ( 0:00/00:00:00) 5 3二銀打 ( 0:00/00:00:17) *銀の守りを避けるように攻めるのがポイント。 △2二玉だと▲2三で詰みなので上に行くしかありません。 6 2四玉(23) ( 0:00/00:00:00) 7 2三金打 ( 0:00/00:00:17) *さらに金で押し出す。 8 3五玉(24) ( 0:00/00:00:00) *ここまでくればクライマックスです。 9 3六金打 ( 0:00/00:00:17) *最後は頭金で決まり。 ・この形のポイント 4四の歩がいなかったり、4五まで伸びてたりすると 逃げられてしまいます。 ・4一の銀は3二に利きがあればいいので、4三銀でも4三金でも大丈夫です。 次にちょっと持ち駒を変えてみましょう。 矢倉編2へ #112910