開始日時:2016/10/09 16:46:34 終了日時:2016/10/09 16:52:25 手合割:六枚落ち 先手:dr.noguchi 下手: 上手:─── 対局者.txt ────── 後手:中村修九段 手数----指手---------消費時間-- *はじめまして、将棋ウォーズで3級の級位者中年dr.noguchiと申します。 私の棋歴は小学校の頃、男子に将棋が流行る→中学校のころまた流行る→15年ぐらい将棋やってない→数年前からマイブームと言ったところ。数年前から将棋ウォーズをやっていてずっと4級で最近3級になりました。ほとんど棋力も小学校の頃から変わってないのではないかと思います(>_<) 2016年8月12~14日に上大岡の京急百貨店で行われました「京急将棋祭り」の2日目に遊びに行きまして、はじめてプロの先生による指導対局を受けて参りました。そもそもリアルに盤駒を使って将棋を指すことがほとんどないので緊張していました。 ここ最近、詰将棋をさぼっていたし、駒落ち定跡知らないし、こんな状態で指導対局を受けて失礼に当たらないかしらと心配な気持ちもありましたが、勇気をふりしぼり受け付けを済ませました。応募者は多数いらっしゃったのですが、幸運なことに抽選の結果、お目当ての中村修先生の指導対局を受けることが出来ました。 手合いは六枚落ちです(^_^) 1 5二玉(51) ( 0:06/00:00:06) *中村修先生は5人くらい同時に相手する多面指しです。序盤はだいたい1周する間に、こちらが考えて指していく感じでした。 2 7六歩(77) ( 0:03/00:00:03) *駒落ち定跡知らないけど初手はまあこんな感じで 駒落ちの書籍は先崎学九段の『駒落ちのはなし』は持っていたんだけど、まあ読んでおけば良かったなあと思う。 加藤一二三先生は駒落ちの定跡は勉強してきたほうがいいって言ってた気がする。 3 7二金(61) ( 0:07/00:00:13) *なんとなく1筋、2筋あたりを棒銀して攻めていきたいなーと考えています。 4 2六歩(27) ( 0:04/00:00:07) *まずは飛車先の歩の交換を目指します。 5 3二金(41) ( 0:03/00:00:16) 6 2五歩(26) ( 0:03/00:00:10) 7 2二銀(31) ( 0:03/00:00:19) 8 2四歩(25) ( 0:03/00:00:13) *飛車先の歩を交換していきます。 9 2四歩(23) ( 0:03/00:00:22) 10 2四飛(28) ( 0:04/00:00:17) 11 2三金(32) ( 0:03/00:00:25) *上手は金上がりで受けてきました。 12 2八飛(24) ( 0:03/00:00:20) *棒銀を目指したかったので、浮き飛車にせず2八まで引きました。 13 2四歩打 ( 0:04/00:00:29) *中村修先生「これは受けないわけにはいきませんね」 中村先生はつぶやきながら指導対局をして頂けます(^_^) 指導対局は先生によっていろいろなのだと思いますが、私のような級位者は対局後の感想戦でいろいろ指摘して頂いても、もう覚えてないということがあると思います。でも中村先生はつぶやきながら対局してくださるので、すごく記憶に残りやすいのです。 14 3八銀(39) ( 0:04/00:00:24) *まあ棒銀しとけば1筋2筋突破できるっしょ。 よく考えたら普段、四間飛車しかしてないから、棒銀の攻め方よく知らない・・・でも数的優位だからなんとかなるっしょ。 15 5四歩(53) ( 0:02/00:00:31) *駒落ちの上手は上部に盛り上がっていくと聞いたことがある、つまりはそういうことなのだろう・・・ 16 2七銀(38) ( 0:03/00:00:27) *bougin da bougin! 17 3四歩(33) ( 0:03/00:00:34) 18 2六銀(27) ( 0:03/00:00:30) 19 3三銀(22) ( 0:02/00:00:36) *あれ、なんか素直には棒銀できなそう・・・おかしいな 20 3六歩(37) ( 0:03/00:00:33) *桂馬の活用をはかる・・・そんな気持ちの一手 21 4四歩(43) ( 0:04/00:00:40) 22 3五歩(36) ( 0:03/00:00:36) *なんとなく3筋の歩も交換したらいいんじゃないか?と思って指した一手 23 4三玉(52) ( 0:02/00:00:42) *素直には取ってくれないのか・・・ 24 3四歩(35) ( 0:03/00:00:39) 25 3四銀(33) ( 0:02/00:00:44) 26 1五銀(26) ( 0:03/00:00:42) *これで銀ぶつけてけば、金銀交換できるんじゃないか? 27 2五銀(34) ( 0:03/00:00:47) *できませんでした(>_<) 28 2六銀(15) ( 0:03/00:00:45) *銀が1五のままでは△1四歩で銀が死んでしまう。戻るしかないと思って指しました。 29 3四銀(25) ( 0:02/00:00:49) *上手も銀を下げました。 これもう一回▲1五銀とでたら千日手になるんじゃないか?いやいやさすがにそれは失礼にあたる。じゃあどうしよう? さて次の私の一手で、中村修先生は大いに困惑します(^_^) よろしければ次の一手を当ててみてください。 30 3七桂(29) ( 0:07/00:00:52) *正解はこのとき▲3五銀と指しました(^_^) 中村修先生「???????」  私「あっ!」 この局面で銀の丸損はゲームセットに等しいので、中村先生は手を戻してくださり、代えて▲3七桂としました。 本当は▲3五銀に△同銀、▲2三角成!とやりたかったのです・・・ 角筋を間違えてた(>_<) 言い訳させて頂ければ、リアル盤駒だとけっこう角筋が見えにくいのです。書籍やネット対戦と違って斜め上からの視点になるので・・・ 棋譜並べなどでリアル盤駒に慣れないといけませんね。 」 31 6二銀(71) ( 0:03/00:00:52) 32 2五歩打 ( 0:04/00:00:56) *もう一回2筋をこじ開けにいってみます。 33 2五歩(24) ( 0:03/00:00:55) 34 2五銀(26) ( 0:02/00:00:58) 35 2五銀(34) ( 0:02/00:00:57) 36 2五飛(28) ( 0:03/00:01:01) 37 2四歩打 ( 0:03/00:01:00) 38 3五飛(25) ( 0:03/00:01:04) *飛車を引くよりは、回ったほうがいいかなと思ったのですがよくわかりませんでした。 39 3四歩打 ( 0:06/00:01:06) 40 3六飛(35) ( 0:02/00:01:06) *飛車を9筋に転回しようとも思ったのですが、受けられてから、飛車が窮屈になって、よもや飛車が死ぬような格好になったらたまらないと思い六段目に引きました。 プロの先生に飛車を渡す恐さといったら尋常ではありません、いつも以上に飛車厨になるのも仕方ありません・・・ 41 5三銀(62) ( 0:05/00:01:11) 42 7五歩(76) ( 0:03/00:01:09) *飛車を9筋に使うことも視野に入れてこういたしました。 43 6四銀(53) ( 0:03/00:01:14) *7五の歩はもう守れないかなと思いました。本当は上手には歩切れのままでいてもらいたかったのですが・・・ 44 7八金(69) ( 0:02/00:01:11) *将来的に銀が進出してきて角頭を狙われるのが恐かったので、こういたしました。 45 7五銀(64) ( 0:03/00:01:17) 46 4六歩(47) ( 0:03/00:01:14) *飛車の利きを止めてしまって筋悪な感じがしますが、桂馬の活用を目指したつもりです。 47 5五歩(54) ( 0:02/00:01:19) *この歩は取っていいのかな?罠かな? 48 5五角(88) ( 0:04/00:01:18) *わからなかったので、素直に取ってみる。 49 6四銀(75) ( 0:02/00:01:21) 50 8八角(55) ( 0:03/00:01:21) 51 5五歩打 ( 0:04/00:01:25) *なるほど上手は一歩損しましたが、手得をして角筋を止めることに成功しました。角筋が通っていたら、次の▲4五歩があるってことですかね。 52 9六歩(97) ( 0:03/00:01:24) *もう当初の狙いであった1筋2筋攻めは難しいので9筋を狙います。 53 7四歩(73) ( 0:04/00:01:29) 54 9五歩(96) ( 0:03/00:01:27) 55 7五歩(74) ( 0:03/00:01:32) 56 9四歩(95) ( 0:02/00:01:29) 57 9四歩(93) ( 0:03/00:01:35) 58 9四香(99) ( 0:03/00:01:32) 59 7三金(72) ( 0:03/00:01:38) 60 9三香成(94) ( 0:04/00:01:36) *何段目に成りこむのがいいのかよくわからんかった・・・ 61 7四金(73) ( 0:05/00:01:43) 62 4五歩(46) ( 0:03/00:01:39) *9筋に飛車を転回したいという一手。 63 4五歩(44) ( 0:03/00:01:46) 64 8三成香(93) ( 0:04/00:01:43) *9筋に飛車まわりたい病 65 8五金(74) ( 0:03/00:01:49) *中村修先生「見え見えですからね・・・」 66 7四銀打 ( 0:04/00:01:47) *8五の金と▲6三銀成を目指した一手。 中村修先生「金じゃなくて王様を攻めてくださいよ(笑)」 ちなみに対局後、この手は少し誉めて頂きました(^_^) 67 9五金(85) ( 0:02/00:01:51) *どうしても飛車を9筋にまわらせてはもらえない。 68 6三銀成(74) ( 0:05/00:01:52) 69 5四玉(43) ( 0:04/00:01:55) 70 6四成銀(63) ( 0:03/00:01:55) 71 6四玉(54) ( 0:03/00:01:58) 72 4五桂(37) ( 0:03/00:01:58) *桂馬の活用をはかろうとするも・・・ 73 4四歩打 ( 0:04/00:02:02) *歩の餌食・・・ 74 3二銀打 ( 0:04/00:02:02) *これでつぎに▲3四飛させてもらえるんじゃないか? そう思っていた時期が私にもありました・・・ 75 4七銀打 ( 0:04/00:02:06) *この手が見えてなかったんですね。もっと前の局面からこの手はあったと思うんで、見逃して頂いてたんでしょうね・・・ 76 4六飛(36) ( 0:03/00:02:05) 77 3六銀打 ( 0:04/00:02:10) *飛車が死ぬことをあれほど恐がっていたというのに、現実になってしまうのか・・・ 78 4三銀成(32) ( 0:06/00:02:11) *金をとらずに玉の近くに成っていく。飛車が助かりそうにないので速度で勝負! 79 4五歩(44) ( 0:03/00:02:13) *【悲報】飛車終了のお知らせ 80 3六飛(46) ( 0:03/00:02:14) 81 3六銀成(47) ( 0:04/00:02:17) 82 6六銀打 ( 0:04/00:02:18) *飛車を渡して諦めムードに・・・ 辺りを見回すと多面指しで残っているのは私のみになっていた。いっしょに参加していた小学生の男の子とかめちゃめちゃ早く終わってたんです。元気がいいというか将棋教室とかで指し慣れているんでしょうね、とにかく早指しでした。 私の今日の指し回しは、なんというか元気がなかったなあ・・・そんなことを考えながら、「投了への形作り」を一丁前にも考え始めていました。 ちなみにこの多面指しはすべて中村修先生が勝利していた模様です(^_^) 83 4六歩(45) ( 0:03/00:02:20) *なんとなく次の△4七歩成は厳しそう。玉を早逃げしようかとも思いましたが、全く上手玉をつかまえられる気がせず、「投了への形作り」を考えて、早逃げはしませんでした(変な気を遣う)。 84 5五銀(66) ( 0:04/00:02:22) *王手は先手 85 6三玉(64) ( 0:02/00:02:22) 86 4八歩打 ( 0:04/00:02:26) *やっぱり上手玉に迫る手段がないので、ひとまず受けました。 中村修先生「冷静ですね」 この手も対局後に誉めて頂きました(^_^) 87 2九飛打 ( 0:04/00:02:26) *いや、もうホントに恐い。 早逃げか▲3九歩を考えましたが、今日は元気よく攻めるということが出来てなかったので、あの小学生を見習って思い出づくりに攻めよう!と思いました。 88 4四銀(55) ( 0:04/00:02:30) 89 3七桂打 ( 0:04/00:02:30) *もう次に△4九飛成で終わってる気がするなあ せめて最期は元気よく・・・ 90 3九歩打 ( 0:05/00:02:35) *・・・と思ったのですが、何を思ったかここで方針転換(笑) だったら桂馬打たれるまえに打っておけよという感じ 91 4九桂成(37) ( 0:03/00:02:33) 92 4九玉(59) ( 0:03/00:02:38) 93 2八飛成(29) ( 0:04/00:02:37) 94 5三銀成(44) ( 0:05/00:02:43) 95 7四玉(63) ( 0:03/00:02:40) *この指導対局で中村修先生からの最後の問題がこの局面だった。 「この局面で自玉の詰めろに気がつきますか?」 そう問いかけられていた・・・ 96 1一角成(88) ( 0:05/00:02:48) *はい、気がつきませんでした(笑) 思い出大駒の成りこみ! 97 4八龍(28) ( 0:04/00:02:44) *この龍切りからの詰めろ、対局していたときは全然気がつかなかった。 中村修先生「あー、気がつきませんでしたか」といって龍切り。 私もここで気がついて「ありがとうございました」と言いながら、対局を振り返りながら、詰め上がりまで指を進めます。 98 4八玉(49) ( 0:03/00:02:51) 99 4七歩成(46) ( 0:03/00:02:47) 100 5九玉(48) ( 0:04/00:02:55) 101 5八金打 ( 0:02/00:02:49) *まで101手で詰み 102 投了 ( 0:06/00:03:01) まで101手で下手の勝ち